かぼ電保存会 活躍す。
大型連休なのに、かぼちゃ電車保存会では、駅舎と電車内部の一般開放を実施中(6日までの予定)
駅舎の北側に駐車場があります。
祝日バージョン。
かぼ電モデルが走るのは、かぼ電の中ですよ。
保存会の他、鉄道模型会?の協賛だと言うことです。
| 固定リンク | 0
大型連休なのに、かぼちゃ電車保存会では、駅舎と電車内部の一般開放を実施中(6日までの予定)
駅舎の北側に駐車場があります。
祝日バージョン。
かぼ電モデルが走るのは、かぼ電の中ですよ。
保存会の他、鉄道模型会?の協賛だと言うことです。
| 固定リンク | 0
コメント
tuba姐さま、こんばんは。
新潟方面への通勤通学では、多くの人が利用しましたから。
ひょっとすると私の知っている人もいるかも?
投稿: もうぞう | 2013/05/06 17:30
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
個人なら部屋から先ですからね~
中々大変でしょうね。
投稿: もうぞう | 2013/05/06 17:28
なつかいしい光景のようにも思えます。
電車が走っているのを見た記憶がよみがえってきました
高校生の頃、この電車で通学するクラスメイトが居たんですよぅ
今、どうしてるかなぁ~?
投稿: tuba姐 | 2013/05/06 13:45
もうぞうさま
ジオラマは次から次と広げられるので楽しいでしょうね。
京都嵯峨野のトロッコ電車駅にも有料で大規模なものが
有りました。
個人ではお金のかかる趣味かと思います。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013/05/06 10:25
玉井人ひろたさま、こんばんは。
鉄道模型は憧れますね。とくに男子ならなおさらでしょう。
投稿: もうぞう | 2013/05/04 19:11
ジオラマが郡山市の駅前のビルにあり、昔と今を再現していますが、視てると面白いです
投稿: 玉井人ひろた | 2013/05/03 22:53