「角兵衛獅子」市の文化財に
月潟に伝わる伝統芸能「角兵衛獅子」は、このほど新潟市の無形民俗文化財への答申が決定しました。
ま~むしろなんで今まで何の指定も受けなかったのでしょうか?不思議です。
囃子方が不在だったことが大きな原因でしょうか?
それに保存会もイマイチ乗り気ではなかったとかの話もあります。保存会と言っても個人所有に近かったですからね。
囃子方は今年になってから練習を始めています。
予定では来年の祭りに、お披露目出来ることになっています。
ついでに、月潟のトピックを・・・
3月14日付の新潟日報、広告欄に月潟小学校5年生が月潟の農産物をPRする手作り広告を出しました。
9センチ×6.5センチと立派なものです。
ご覧になった方、いらっしゃいますか?
費用は自分たちが育てて販売したコメなどの売り上げだそうです。
しかし地方紙とは言え、相当な金額になると想像されるんですが・・・
利益性が無いこと、子どもの教育的見地等などから考慮され、大分お安くしてもらったとか。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
もしかして、貸しビル業に転身でしょうかね~
投稿: もうぞう | 2013/04/03 06:59
もうぞうさま
残念ながら?不注意?手作り広告見ませんでしたが、
発展の可能性低い新潟市にあれだけでかい社屋を
作る余裕が有るなら、例外的に掲載料只にしてやれば良かったのに・・・と。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013/04/03 06:56
tuba姐さま、こんばんは。
こうなったら、県などと言わず国の無形民俗文化財の指定が待たれます。
投稿: もうぞう | 2013/04/01 18:24
市の無形文化財になったら、練習の意気込みが違ってくるのでしょうねぇ~。
長く継承する方々のご尽力に感謝します。
そういえば、月潟の街角で「角兵衛獅子」のキャラクターをあちこちで見かけました(゚▽゚*)
投稿: tuba姐 | 2013/04/01 11:58
玉井人ひろたさま、こんばんは。
多くの人がビックリしますね。
これで名実ともに「伝統芸能」と名乗れます。
投稿: もうぞう | 2013/03/31 19:28
指定じゃなかったんですか?驚きました
投稿: 玉井人ひろた | 2013/03/31 14:28