多宝山633.8m
続きです。
11時30分、弥彦山頂から多宝山を目指します。
15分でロープウエイ駅。
さらに40分ほどかかりました。弥彦山とは打って変わって、人気がないです。
踏み跡も少なく、ちょっと難儀です。
多宝山に設置されている気象レーダーは、最新鋭のドップラーレーダーで竜巻などに威力を発揮するするという。
さらに目に付くのは、場違いのようなコンクリートの塊。
これは天測点の台座だという。
天文測量のための台座。昭和30年頃設置されたらしい。全国に48箇所。
稜線にもかかわらず風はなく、スノーハイクは気分がよろしい。
弥彦山9合目下山口まで、40分。
さらに下山(クルマ)まで50分でした。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
たった3分じゃないですか。
誤差の範囲ですよ。
投稿: もうぞう | 2013/02/20 19:53
もうぞうさま
へタレな小生、とても多宝山まで行くことも出来ません。
今更 速さを競う力とてありませんが、先回の弥彦
茶屋手前の表参道鳥居から奥の院まで、頑張って頑張って
1時間18分かかりました。そんなもんです。
1時間なんて夢の世界です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013/02/20 19:40
玉井人ひろたさま、こんばんは。
新潟県では台湾からの観光客で賑わっているそうです。
雪を見に、スキーをしにですね。
投稿: もうぞう | 2013/02/19 19:06
この景色、雪の少ない九州などの地域に暮らす人にはどう見えるのでしょうかね?
私には痛いような寒さを感じてしまいます。
風邪が無くてなによりでしたね
投稿: 玉井人ひろた | 2013/02/19 08:33
tuba姐さま、こんばんは。
多宝山から降りられれば、良いのですが、クルマですからね~
途中でのロープウエイの誘惑に負けそうでした。
投稿: もうぞう | 2013/02/18 17:51
弥彦 ⇒ 多宝山コース
景色に変化が無いからでしょうか?
多宝山に行かれる方が少ないですよね~
アタシも今月中に行こうと思っています
晴れの日狙いで・・・(*^-^)
投稿: tuba姐 | 2013/02/18 09:04