大晦日は年夜
大晦日の晩は、家族が集まって会食します。「年夜」とか「年取り」とか言います。
昔はすごいご馳走があったものですが、近年は簡単に済ませる傾向がありますね。
欠かせないのはなんと言っても「塩引き鮭」
今回、焼き肉が初登場した。
この子(知花)も初登場?
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
大晦日の晩は、家族が集まって会食します。「年夜」とか「年取り」とか言います。
昔はすごいご馳走があったものですが、近年は簡単に済ませる傾向がありますね。
欠かせないのはなんと言っても「塩引き鮭」
今回、焼き肉が初登場した。
この子(知花)も初登場?
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
家計簿などでは、
住居費・水道光熱費・通信費・日用雑貨・医療費・交通費・交際費・趣味娯楽・貯蓄・小遣い・被服費・・・
などに分けているようですが。
先日新聞に夫の小遣い調査が出ていました。
それによると、平均で35,890円
お昼代込みの場合は、45,821円
弁当持参などの場合は、28,591円。
さて私が気になるのが、「散髪・美容代金」ですね。
小遣いからやり繰りしているのか?
それとも、必要経費(生活費)として別にもらうことが出来るのでしょうか?
みなさまはいかがですか?
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
いつの間にか佐渡の金山は、佐渡金銀山と言われるようになりました。
世界遺産を目指すようになってからの気がしますが・・・
以前は、単に「佐渡金山」と言われていたように思うのですけどね~
石見銀山と区別する意味でも、「佐渡金山」で良いと思うのですが、ダメなんでしょうかね~
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
富士山 8月6~7日(3回目)
栗駒山 10月8日(初)
黒姫山 7月23日(初)
志津倉山 6月18日(初)
白根山 6月5日(初)
角田山 12回
護摩堂山 3回
弥彦山 2回
昨年は25回でしたから、やや減りました。
私が登った山(記録のある)全部で103座、271回です。
山の数え方は難しいです。なにが?どうして?と疑問を持たれる方もいらっしゃるかと思います。
その理由とは、多くの場合、1つの山に登っても途中でいくつかの「山」を登ることになる場合があるからです。
それにしてもこのペースですと、新しい山はあと30座程度、回数は全部で500回(目標)ってところでしょうか?
富士山8.5合目から夕景
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
24日にS社のオンラインお問い合わせ係に修理不能だと言われたが、何とかならないのか?
と、クレームっぽく問い合わせました。
返事は25日お昼頃に届いた。
それによると、
「当相談室では、それらの状況は分からない。サービス責任者に何かしらの対処法はないか指示を出しておく。そして販売店から連絡をさせます」
そして午後7時過ぎ、その販売店から電話。
「気圧センサーの部品が無いと連絡したのは、発注コードのミスだった。再度調べたらその部品は在庫していると確認できた。よって28K円かかるが、よろしいでしょうか?」
ま~信じがたいおかしな話だが、了承した。
しかし、思ったより修理費が高い。
「さんざん振り回されて、待たされたのだ。迷惑料・慰謝料分を値引いてもらいたい」と注文。
「そうですよね。出来るだけのことはさせていただきます」だって。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ホームページの方を、ほったらかしにしていたら、いつの間にかファイルも画像もアップロードできなくなっていました。
いろいろ試してみるんですが、上手く行きません。
どうせ訪問者も少ないし、全部削除しようかとも考えましたが、ネットにヒントはないかと調べてみました。
すると、ホームページビルダーのツール→FTPツールの起動→ファイル転送→設定(画像あり)→詳細設定画面で、パッシブモードで接続を行うにチェックを入れると良いとの記述を見つけました。
その通りやってみると、これが上手く言ったんですね~ネットってありがたいですね~
上部中央の設定をクリックすれば、詳細設定画面に代わる。
私のホームページは、いつの間にかしっちゃかめっちゃかになってしまったので、直してからでないととても人さまに紹介なんかできません。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
11月26日に電池交換に出した腕時計。
12月10日に電話で、「気圧センサーに不具合があるようなので、修理になる可能性が・・・もうしばらく検査をするので、お時間をください」
12月23日、電話で「やはり気圧センサーが故障しています。交換しなければなりませんが・・・この部品、もう製造しておりません。よって修理不能と言うことでのお返しになります」
「おいおい、買ってまだ3年ちょっとだぞ。部品がないとはどういう事ですか?まったく納得出来ませんね(# ゚Д゚) ムッカー」
「まだ3年ほどだったんですか?」
「在庫品や同等品との交換なども検討すべきでしょう!」
「はい、分かりました。その旨伝えまして、検討させていただきます」
「お願いしますよ。(私にしてみれば)安物じゃないんだから」
しかし、もしこのまま押し切られたら、為す術はないのだろうか。*((艸д・。`*)゜*。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (1)
東京スカイツリーは、今朝東京タワーからの地デジ電波を止めて、本放送と同じ出力で電波を送出した。
時間にしてわずか2分間。それも午前4時58分からだ。
それでも、450件にも及ぶ受信障害が出たと報告があったのだから、まだまだ増える事が予想される。
東京タワーからスカイツリーへの1月中の切り替えも、5月に延期になった模様だし、スカイツリーの電波塔としての必要性は?今のところいささか疑問である。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
私が知っていることなら、他人にはわりと親切に教えるんですね。
ところが家族とくに親や家内などには、つっけんどんになりがちです。
これって私だけじゃないと思うのですが、違いますか?
例えば・・・
「0が出ているけど、このまま仕舞っても良いのか?」
「ああ~良いよ!」
って、これで止めておけば良かったのに、
「もう何度も使っているろうね(`Д´)」とダメだし
「わからねすけ聞くんだねっか(*`ε´*)ノ」と年寄り。
今の電卓はOFFスイッチはありません。オートシャットオフですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
1日早いですが、柚子をたくさんいただいたので、早速ゆず湯に・・・
冬至にゆず湯につかれば、風邪を引かないとか言われていますね。
なぜ冬至の日かと言うと、湯治とかけているのだそうです。
さらに柚子は融通(がきく)に通じるとか??
もちろんネットからの情報です。
ところでにおさめようと思ったんですが、案の定レンズはもちろんカメラまでもが曇って撮れませんでした。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ネット通販は時々利用します。
今回「え’なんで?」と思ったのが送料でした。
10,500円以上は送料無料と記してあったのに、しっかりと送料1,260円が加算されていました。
とりあえずそのページをもう一度確認してみました。
すると・・・
「期間限定 男性化粧品を10,500円以上お買い上げの場合は、送料無料!!」
し、しまった。
「男性化粧品」の記載を見落としてしまったようです。
慎重派のもうぞうなんですが、慣れてくると言うのは恐ろしいものですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
「1人を1Km運ぶのに必要なCO2排出量」のグラフが載っていました。
それによると、多い順から
自家用車・航空機・フェリー・乗り合いバス・路面電車・貸し切りバス・新幹線・鉄道・地下鉄の順です。
しかし
同じ鉄道なのに、なんで路面電車が多くて、地下鉄が少ないのか?理由が分かりません。
出典は「フレップ1月号」(新潟日報 別冊)
1人あたりと言うことなので、実際の乗車人員数も勘案している訳ですね。
とすれば、
つまり地下鉄の多くは、大都市にあって乗車率が高いので、1人あたりのCO2は少なくなると説明できますね。
でもほんとにこれが理由ですか?他に理由は?
( ̄Д ̄;;
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
忘年会の帰りにヤスダヨーグルトに立ち寄ると言うので楽しみにしていました。
てっきり工場見学が出来るものと思いましたが、別棟の売店だけで、ちょっと残念!
それでも普段あまり目にすることのない製品が多くてビックリ。
詰め合わせを買い求めました。
続いて、近所にある油揚屋も有名なのだというので、覗いてみます。
「安田名物 三角油揚」と看板が・・・(そんなの知らないぞ)
それはさておき、女将さん風な人があれやこれやと試食させてくれる。
揚げたては、外はカリッとして中はフワフワでさすがに美味い。
こちらも少しだが買い求めた。
金子食品本舗店内
日常ではスーパーなどで、1円でも安いものを探して購入するのに、旅行(気分)なら値段はあまり気にしないのですよね。
安田町は2004年に合併して、阿賀野市になっています。
安田瓦やヤスダヨーグルトなどが有名。
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (0)
今回の選挙の争点、いろいろ言われていますが、私が重視したいのは、医療・社会福祉の分野である。
ほとんどの政党がその充実を叫んでいますね。
それは素晴らしいことなんですが・・・
しかし私は敢えて言いたい。
もうこの辺で医療や社会福祉の拡充は止めて欲しいです。特に老人福祉ですね。
そうでなくても毎年その支出が増大しているのはご存じのとおりです。
具体的には、介護面では要支援1・2を廃止する。
老人医療費自己負担は、3割。生活保護世帯の医療費は、1割負担とする。
ただし高額医療の場合は今より多く補助する。
など方法はいくらでもあります。
年寄りは「俺たちは若い頃から苦労してきた。今の日本を造ったのは俺たちだ。老人を大切にするのは、当然だろう」
とか言いますが、
もうすでに「○○国債」「▽▽国債」などを発行して、先食いをしてきました。
今では予算の半分ほどが国債です。
そしてその国債の償還にも多くの予算が充てられています。
このまま行けば、消費税率は世界最高になりますよ!
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
90歳超のジジの会話
「いや~久しぶりだの~」
「ほんにの~ おめさんも元気そうらの~」
・・・・・・かくかくしかじか・・・・・
「まぁ、お互い元気で長生きしょうてばの」
「んだんだ。じゃまたな」
おいおい、もっと長生きするんかい?
もう十分じゃないの┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
先日液晶テレビで雪の画面を見ていたら、色ムラがあることが判明しました。
それは7年ほど前に買い求めた、S社製の20V型です。
左側に縦線が入るように現れます。
ちょっと見は分かりませんので、まだしばらくは使えますけどね。
このテレビは、以前にも画面がひどく暗くなることがあって、修理に出したことがあります。
最近は、コストダウン第一主義でね~
もう少し価格が高くなっても良いから、長持ちする製品を作ってくれませんかね~
それが日本製品の真骨頂だと思いますけど。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
「もう投票する候補は決まりましたか?」
「だいたいね」
「比例の方はいかがですか?」
「おれはね、大地が良いと思うんだよな」
「え、大地ですか?新潟県は北陸信越ブロックですから、大地の候補はいませんよ」
「いないとダメなんかよ~?」
「多分・・・無効になると思いますよ」
ところで今日、選挙公報が入ってきました。
当地選挙区の立候補者は4人で、割り当てられた面積はだれでも同じです。
しかし、比例北陸信越選挙区の広報紙は、自民党と民主党はそれぞれ3/4ページ。維新は1/2ページ。その他は各党1/4ページずつでした。
この理由は?
立候補の数によって決まるのだそうです。
ま~みなさんご存じでしょうけど。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ブランデー入りのチョコレートです。
お酒が入っているので、運転時などはご遠慮ください。と注意書きがある。
もちろん子どもや妊産婦もである。
アルコール分は3.2%。
つまり一箱全部食べた場合のアルコール摂取量は、約2.2g。
ビール(Al 5%)なら一口(45ml)飲んだと同程度だから、たいしたことはないよな~
ところで、アルコールは「度」で表す場合と、「%」で表す場合がありますよね。
「どうちがうの?」って調べると、
「同じです」って答えが・・・
ところが、同じ「度」と「%」でも、勾配となると大きく違ってきますよね。
ちなみに8%の勾配とは、約4.6度だそうです。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
雪道の運転は怖いので、多くのクルマがノロノロ走っています。
安全第一で良いのですが、後続車はイライラしてきますし、どうしても渋滞がおきてきます。
でもね、雪道って意外にスピードを出しても安定して走ってくれます(FF車)
郊外の(直線)道路なら雪道ドライブを堪能することさえ出来ますしね。
もちろん雪道ですから、急な操作は厳禁です。そのためにも車間距離を十分とることが必要です。
とは言っても、経験が必要ですし、怖いと思った時点でスピードを落としましょう。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
わたしは、撮影の際のホワイトバランスは、ほとんどオートです。
ホワイトバランス・オート 絞りF5.6 自動露出+1補正
どうも色が変ですよね。
今度は、ホワイトバランスを日陰に・・・
ホワイトバランス・日陰 他データは同上。
ずいぶん変わるものですね。
これからはホワイトバランスにも注意を払ってみなければと、意を新たにしました。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
公民権停止中は、選挙運動が出来ない。
でも政治活動は出来ます。
そう あの党の代表のことです。
政治活動≒選挙運動 だと思いますが、違いますか??
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
12月4日公示の総選挙は、みなさまご存じのとおり、5日から期日前投票が出来ます。
その衆議院選挙とセットになっているのが、最高裁判所裁判官の国民審査ですね。
ところがこの最高裁判所裁判官の国民審査は、まだ出来ないのですね。
こちらは9日からなんです。
どうせなら同時に始めればいいのにと思うのですが・・・
今回の審査対象は、10名。
もっともこの審査、判断材料も少ないですし、制度としていかがなものか?って感じですよね。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
新潟の日の入りは、12月5日から16:24で、1年で一番早く日の入りを迎えています。
8日からは16:25で、もう遅くなり始めます。
ちなみに、冬至の日とされる21日は16:28で、すでに4分遅くなります。
日の出はというと、5日は6:44。
21日は6:56ですが、一番遅い日の出は、7:00で1月1日から10日まで続く。
こちらも冬至の日とは4分の差がでますが、冬至の後になります。
一番日の短いのが冬至ですが、なぜ冬至の日にそれらの現象が出ないで、日の入りは早く日の出は遅くに出るのか?
調べてみるといろいろ解説していますが、ぼんくらもうぞうでは、理解しがたいですね。
まもなく日の出をむかえる。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
野菜や果物、はたまたワインや日本酒などにも、音楽を聴かせると味がまろやかになるとか良くなるとかの噂がありますよね。
噂の真偽は定かではありませんが、プラス効果はあってもマイナスになることは無いでしょう。
その音楽も多くが「モーツアルト」を推奨しています。
なんでモーツアルトなのか?ベートーベンではダメなんですか?
なんて言ってみたくなりますが、なんとなく分かる気がします。
ルレクチエは追熟の必要があるので、温度管理をしながら農舎や冷蔵庫に40日程度保存しておきます。
中村農園では、出荷までのその間「モーツアルト」を流しているのです。
読後のデザートのリーフレットが入っていた方、今年は一味違いますぞ
( ^ω^ )
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
お客さまには、お茶をお出しする場合が多いですが、半年くらい前からちょっと高級な茶碗も使っているんです。
「これは良い茶碗だね~」
「そうですか?分かりますかね~?
「なんとなくね、手触りが違うもの!」
「へ~そうですかね~‘赤水’では無いですが、一応、無名異なんですよ。私にはさっぱり?ですけど」
何気ない農家のおやじさんなんですけどね~
ちょっぴり評価?が
もちろん茶碗の良さを分かっていても、黙っている人も多いですが・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
NHKでは、午後3時半頃から、サッカーJリーグの残留を決める試合を放映した。
新潟がJ1に残留するには、自ら勝つことと、神戸・G大阪が引き分け以下が絶対条件というなんとも他力本願な状況となっていました。
NHK総合(全国向け)は、ジュビロ磐田VSガンバ大阪
BS1では、ヴィッセル神戸VSサンフレッチェ広島
そしてNHK新潟は、コンサドーレ札幌VSアルビレックス新潟
これは新潟だけに流したのでしょう?随分新潟びいきの放送でした。
そして結果は、新潟が勝って、神戸・G大阪とも敗れるという、新潟にとっては最高の結果になりました。
つまり勝ち点は、新潟40・神戸39・G大阪38・札幌14となり、神戸以下が降格することになった。
アルビはまるで優勝したかのような喜びだったようです。
とりあえず良かった。おめでとう!
午前中を中心に雪が降り続きました。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント