« 隅田川を行く | トップページ | E5系 »

2012/11/24

12月30日が投票日です。

総選挙は12月16日ですが、新潟県南区の県議補選は12月30日に決まったんですね。
これは南区選出の県議が衆議院選挙に立候補するので、辞したためです。

「もう年末年始も関係ないよ」との意見もあるでしょう。
でもやっぱりね~

ちなみに辞表を出して(受理して)から50日以内に選挙をしなければならないと決められているので、最終日曜日は1月6日。
この日だと、もろ年末年始と選挙運動期間と重なって、拙いとか?

総選挙と同日なら、一番良いと思ったんですが、日程的に難しいとか!
ほんとかな~単に面倒くさいだけじゃないの。

それに総選挙から2週間後、それも県議補選ですからね~
投票率の低さは、レコードものでしょう。

もっとも無競争の可能性も十分にありますけどね。

 

| |

« 隅田川を行く | トップページ | E5系 »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。

そもそも新潟市は政令市になれば、県並の権限が与えられずっと便利になるとアナウンスしていました。
そして政令市になってしばらくして、これは2重行政だから、「州」に移行しなければならない。

何をいってんだよ。
そんなことは分かっていたはずですよ。
私だって分かっていたんですから。

投稿: もうぞう | 2012/11/28 07:09

もぞうさま
小生も県議不用論者です。
市議会議員も定数削減し議会の中身ももう少し
真剣に将来も含め討議して欲しいと・・・

30日投票の件、
役所の怠慢も?
特例を設ければ、16日でも可能だったのでは?

更に 今になって 震災瓦礫を戻すなど、
阿呆市長のお蔭で新潟市は信頼性を失ったこと夥しい。
格好つけただけの拙速がこのざま。
信頼されるデーターを各種集め、自らも現地へ出向き
試験償却をするとか、責任もって協力すると言う姿勢が
重要です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/11/27 20:28

tuba姐さま、こんばんは。

政令市の県議なんて、いなくても特に困ることもありません。って多くの人が言っていますよ。

投稿: もうぞう | 2012/11/26 20:07

ホントに年末年始ですね。
国民のことを考えてくれているのかなぁ~?

投稿: tuba姐 | 2012/11/26 18:41

玉井人ひろたさま、おはようございます。

諸費用・経費は、掛かっただけもらえるのは当然ですから、節約しようという意識は無いに等しいと思います。

投稿: もうぞう | 2012/11/25 07:00

同じ選挙管理委員会がやるんですから、同日の方が経費も少なくて済みます。
日を改めるのは、諸費用が別にもう一度その選挙区の役所に入る(人件費や消耗品費が重複収入になる)からだと思いますがね。

投稿: 玉井人ひろた | 2012/11/24 22:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月30日が投票日です。:

« 隅田川を行く | トップページ | E5系 »