あんごあます、柿。
今年は柿が豊作のようです。
我が家、もらい物の柿であふれています。
ほんと、あんごあましますね。
それで知人などに「柿いらんかね?」「柿、もろうてくんねろか?」とお願いしても断られます。
もともと新潟県は、果物の収穫量は少ないようで、西洋ナシが全国3位。
スイカが6位。
日本梨・柿がそれぞれ7位と言ったところです。
当地で盛んな、桃やブドウも10位圏外のようです。
柿は佐渡市や西蒲区(巻)で、おけさ柿・越王おけさ柿のブランドで北海道や東京方面にも出荷されています。
写真はおけさ柿の品種名=平核無・刀根早生ではありません。
「あんごあます」=ニュアンスからお分かりかと存じますが、(非常に)もてあますの意です。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
たしかに「あんごあます」で検索してもヒットしません。
かなりマイナーなようですね。
投稿: もうぞう | 2012/11/16 19:18
もうぞうさま
確かに今年は柿が豊作だったのか?何軒から頂き
さわしたり、吊るしたりして連日頂いています。
我が家は二人とも好きなので、今の時期には有り難い
頂き物です。
似非越後人の小生 あんごは使ったことありませんし、
旧 市内では殆ど聞かれないような・・・
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/11/16 08:16
tuba姐さま、おはようございます。
ありますね~そういうこと。
ふっとつあった柿も次第に減ってきました。
もらわれていった物もありましたが、多くは腹におさまったようです。
冷凍ですか?
暖かい部屋で冷たい柿も、一興かなですね。
投稿: もうぞう | 2012/11/15 07:07
玉井人ひろたさま、おはようございます。
柿は各地でいろんな名称がついているようですね。
甘柿より渋柿が多いように思いますが、いかがでしょうか?
投稿: もうぞう | 2012/11/15 07:03
柿が食べたくて、買ってきたら・・・
次の日にどっさり頂いて、あんごあましますですよぅ~
冷凍柿にしちゃいましょ!
投稿: tuba姐 | 2012/11/14 20:00
こちらは「身知らず柿」ですかね。
我が家では「平種柿(ひらたねがき)」、別名「種無し柿」がおいしいです。
そして「あんぽ柿」は高級品ですが、あの事故以来販売量は落ち込んでいます。
本日、わが家の「見知らず柿」を焼酎で渋抜きにしました。
実は、わたしもあまり食べません。私は甘柿を捥ぎながら食べるのが好きなんです
投稿: 玉井人ひろた | 2012/11/14 19:54
エンドウマメさま、こんばんは。
マメさんなら、越王の読み方はご存じでしょうけど。
少しでも宣伝をお願いします。
投稿: もうぞう | 2012/11/14 18:54
山口ももりさま、こんばんは。
我が家は余り食べません。
大好きな人も多くいるのでしょうけどね。
投稿: もうぞう | 2012/11/14 18:52
我が家も叔父宅から、越王おけさ柿が送られて来ました。
届きたては少し硬かったのですが、今頃は丁度好い甘さと
柔らかさになって来ました。 1日に、半個ずつくらい食べてます。
投稿: エンドウマメ | 2012/11/14 10:19
あんごあまします・・・・何となくわかります。柿ダイッスキ!!!うらやましいなあ!!!
投稿: 山口ももり | 2012/11/14 08:49