« PENTAX | トップページ | 角田山 with わらアート »

2012/09/08

名が先?それとも姓が先?

Name

上の画像は、7日放送のNHKEテレから引用したもので、
ロンドンパラリンピック水泳競技での、会場内電光掲示板と思われます。

この画面を見て「おや!」って思いました。

KIMURA KEIICHI
KAWAI JUNICHI

日本選手の名前ですが、日本式で苗字が先になっています。
私はこれが自然だと思っています。


Name2

国際映像では、YASUHIRO TANAKA と、やっぱり英語方式?なのが残念。

先のオリンピックの時の電光掲示板の表示はどうなっていたのか?気づきませんでしたが・・・



それはさておき、田中選手はこのパラリンピックで2度もワールドレコードを出して金メダルですから、すごいです。
それなのに、やっぱり?報道が小さいよな~

 

| |

« PENTAX | トップページ | 角田山 with わらアート »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。

元号は不要と記しましたが、あっても良いと訂正します。
ただ文書などでは、西暦に統一すべきだと。
近未来に、例えば西暦2103年に○○元年などとなった場合、ややこしくなる可能性があります。

投稿: もうぞう | 2012/09/11 05:24

もうぞうさま
国際的に日本人の姓名表記は、国内で決め統一するべきかも
小生 苗字名前の順が良いと負います。

ただ、小生は古い人間で有る為か?歴史的出来事など
思い出す為にも、元号は存在して、もしくは今後も当然
有るべきと思っています。

象徴としての天皇制も然りです。
何人にも代えれません。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/09/10 20:13

玉井人ひろたさま、こんばんは。

貴殿も取り上げていたことがありましたよね。

日本人でも「そんなこと、どっちでも良いじゃないですか」って人も多いです。

世界中が名・姓の順なら文句は言いませんが、中国や韓国多くは、自国通り姓・名の順ですからね。

投稿: もうぞう | 2012/09/09 19:19

山口ももりさま、こんばんは。

平成など元号は、ハッキリ言って不要です。
公文書も西暦に一本化にするべきです。

投稿: もうぞう | 2012/09/09 19:07

tuba姐さま、こんばんは。

国名や名前などの固有名詞は、なるべく本国の習慣というか、表記や発音に忠実な方が良いと考えています。
だからJAPANと言われるのも面白くありません。
日本だってイギリスって言ってますが、これも替えるべきだと思いますね。

投稿: もうぞう | 2012/09/09 19:04

先のロンドンオリンピックでは、日本選手のは無かったですが、韓国選手の時に会場の掲示板は「名・姓」で国際映像表記は「姓・名」という風にそれとは逆のが有りました。
あちらの国はそういうところはおおらかと言うかルーズなようですね。
つまり、その国の競技関係者が提出したアルファベット表示をオリンピック委員会とはそれほど密にれんらくしないまま出している可能性があるようです。だいたい、外国の選手の名なんてどれがどうだか判らないですからね。出されたまま表記するしかないです。

先日アメリカで開催されていた18歳以下国際野球大会の日本対韓国の戦いでは、日本選手名は全て「名・姓」と逆さまのアルファベット表示でしたが、韓国は「姓・名」としっかり正しい表記(ユニフォームも同じ)で表示され試合が行われていました。

逆さま表記は日本の協会関係者が悪いんだと思います。

投稿: 玉井人ひろた | 2012/09/09 15:55

確かに最近、逆には書かないことが多いような感じがします。旅行の申し込みなんかでもね。それに「平成○年」から「200○年」と書くほうも多くなったようです。

投稿: 山口ももり | 2012/09/09 11:22

さすが、もうぞうさん。
よく気を付けて見ていますねぇ―

記事にUPされた電光掲示板を見ても・・・、今度から、日本人の名前は姓が先になったのかと思ったくらいでした。

違和感なく、読んでいました(^^ゞ。。。


投稿: tuba姐 | 2012/09/09 09:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名が先?それとも姓が先?:

« PENTAX | トップページ | 角田山 with わらアート »