今日の田んぼin 西蒲区
今夏、気温が高かったためか、あちこちで稲刈りが始まった。
いやもう最盛期の様相でさえある。
超広角魚眼レンズ?
ではありません。画像処理で遊んでみました。
暑い稲刈り。
角田山を背に・・・
なぜかここだけ白鷺が多くいたな~
| 固定リンク | 0
今夏、気温が高かったためか、あちこちで稲刈りが始まった。
いやもう最盛期の様相でさえある。
超広角魚眼レンズ?
ではありません。画像処理で遊んでみました。
暑い稲刈り。
角田山を背に・・・
なぜかここだけ白鷺が多くいたな~
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
毎年のことですが、稲刈りが終わらないうちに雨が続く事があります。
「もう少しなのに」農家のぼやきが聞こえます。
田植えも稲刈りも、餅つきなども・・・
短時間の作業なら楽しい内に終えることが出来ますよね。
良い経験をされましたね。
投稿: もうぞう | 2012/09/06 07:08
もうぞうさま
写真の農家は良かったことでしょう。
ここ二日ほど前から天気が崩れてきたので、
これから予定の農家は困ったでしょうね。
近年天候が異常に思えてなりません。
昨年角田山の麓の有機米農家で、鎌での稲借る体験しましたが
半日だけなので結構楽しかった。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/09/06 07:00
tuba姐さま、こんばんは。
へ~
私は稲刈りはもちろん田植えも経験がありません。
投稿: もうぞう | 2012/09/05 19:42
稲の香りが好きですぅ♡
チビッ子の頃に、稲刈りのお手伝い(邪魔)をした記憶が甦えりました。
機械ではなく、鎌で刈ってました。
稲の香はおなじねすねぇーo(*^▽^*)o
投稿: tuba姐 | 2012/09/05 10:47
玉井人ひろたさま、こんにちは。
そうですよね。
私ももう農家総出での稲刈り、そして稲架け。
すっかり記憶の彼方です。
投稿: もうぞう | 2012/09/04 17:12
私には見慣れたコンバインでの稲刈り風景ですが、もし3~40年前の農家の人がタイムスリップしてきたら、機械の凄さより、たった2人ぐらいしかいない居ない稲刈り風景は異様でしょうし、昔は稲刈りは共同作業で多くの人数が必要でしたから「淋しい風景」と映るでしょうね。
私も改めて、もうぞうさんのフォトという形で見てみたら広大な田んぼに2~3人しか作業していない風景はうら悲しい風景に見えてしまいました。
我が村でも、すぐに始まるでしょうが今はJAの集荷場の整備、それも今年から始まる全袋線量測定機の配備など急ピッチで行われています。
ただ、たった3台でどのくらいの効率をアップできるのかは不明です
投稿: 玉井人ひろた | 2012/09/04 08:17
エンドウマメさま、こんばんは。
さすがよくご存じですこと。
某所ですね。
この写真の所は、西蒲区ですが、南区との区界付近です。
某所までは大分離れています。
投稿: もうぞう | 2012/09/03 19:10
江州米で有名な滋賀県では、もう既に刈り取りが始まって
います。 新潟では、早い方でしょうね。 西蒲区と云うと
某所では稲のオブジェが作られているそうだとか。
投稿: エンドウマメ | 2012/09/03 19:07