« 快晴時はやっぱり明るいが・・・ | トップページ | 新東名も走る。 »

2012/07/04

石和温泉

この度の1泊旅行の宿泊は、石和温泉(山梨県)

長野経由で行くと思ったら、関越道に入った。
遠回りじゃないの?

「見学コースの都合上関越経由にしました」との回答だった。

そして花園ICからR140(秩父・雁坂トンネル)で西沢渓谷・恵林寺・笛吹川フルーツライン・モンデ酒造を経て、旅館に。

Isawa3
恵林寺

Isawa2
なんだこれは? イケメン揃い!!

Isawa1
高台にあって見晴らしの良い、フルーツ公園。

Isawa
話には聞いていたが、本当に街中の温泉旅館だった。                

本当はどうなのか?Map Fanで、調べてみました。巻潟東IC~石和温泉駅まで。

中央道長野経由で行くと、347.9Km 4時間39分。
関越道R140経由では、329.6Km 5時間58分。


へ~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

| |

« 快晴時はやっぱり明るいが・・・ | トップページ | 新東名も走る。 »

コメント

tuba姐さま、こんばんは。

個人的には「山」「登山」が、断然ですけどね。ま~たまには付き合いもありますし。
ワインの試飲では、「宙」という2,000円のが良かったですね。
どうせ飲まないので、買いませんでしたが。

買ったのは、なんと「日本酒」です。
甲斐に行って日本酒?
しかし爺(親父)のリクエストでは、しょうがないです。
やっと探しましたよ。

投稿: もうぞう | 2012/07/06 19:01

骨休めの日を楽しんできましたかぁ~
映像を見ているだけですが、バーチャル旅行でガス抜きをさせてもらいました。
ホントは、ゆっくり温泉につかって・観光バスにゆられてみたいのですがぁ~・・・。

甲州ワインは、買いました

投稿: tuba姐 | 2012/07/06 17:41

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

大型旅館に観光バスがたくさん着いて、賑やかだったのでしょうね。
今は中国人で賑わっているようです。

投稿: もうぞう | 2012/07/05 19:26

もうぞうさま
武田家の菩提寺、心頭滅却すれば火もまた自ら涼しの快川和尚の
恵林寺、一度は行ってみたいと思っている古刹です。

石和温泉が一時 華やかな頃は2度ほどメーカー会議と称する
慰安会で泊まったことが有りましたが、あの頃は男の遊び場として
名を成していました。今はその面影も有りません・・・

投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/07/05 14:15

花火星人さま、おはようございます。

気づきませんでした。
旅館の中には泳いでいましたが・・・

投稿: もうぞう | 2012/07/05 05:23

玉井人ひろたさま、おはようございます。

恵林寺って?
まるで歴史・史跡の弱い私ですので、勉強になりました。
武田神社も近くにあるんですね。

投稿: もうぞう | 2012/07/05 05:22

エンドウマメさま、おはようございます。

結局、西沢渓谷は省略しましたので、中央道経由の方がより速かったのではと。

投稿: もうぞう | 2012/07/05 05:19

町中に、えんぞかと思ったら鯉が泳いでませんでしたか?

投稿: 花火星人 | 2012/07/04 23:28

風林火山、ですか。

「周りの誰をも信じられないなら、人を石垣や城と思えばよい」そう考えたことで有名な出家武将の街ですね

投稿: 玉井人ひろた | 2012/07/04 21:55

1時間以上も違うなら、距離が少し長くても中央道を
使う方がいいですよね。 見学コースの利便性でも
1時間以上違うと、どっちが得なのか判らないですよね。

投稿: エンドウマメ | 2012/07/04 20:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石和温泉:

« 快晴時はやっぱり明るいが・・・ | トップページ | 新東名も走る。 »