玉兎
弥彦名物(銘菓)です。
新潟では、粉菓子と言います。
砂糖と米粉が主な原料です。
懐かしの余り買ってきたのでしょうが、誰も食べません。
この小さな玉兎がスタンダードだと思うのですが、大きなものなどは、中にあんこが入っているものもあります。
| 固定リンク | 0
弥彦名物(銘菓)です。
新潟では、粉菓子と言います。
砂糖と米粉が主な原料です。
懐かしの余り買ってきたのでしょうが、誰も食べません。
この小さな玉兎がスタンダードだと思うのですが、大きなものなどは、中にあんこが入っているものもあります。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
柚餅子、忘れていました。
もっとも私はほとんど食べませんのでね~
投稿: もうぞう | 2012/07/19 19:05
玉井人ひろたさま、こんばんは。
兎玉ですか?
似たような名称ですね。
こちらの玉兎とは、原材料が違うようですね。
投稿: もうぞう | 2012/07/19 19:00
もうぞうさま
餅好きの小生、滅多に弥彦では買い物しませんが、
極まれに飼うのは、柚餅子です。
カレー豆も買わないけど、珍しいし一寸癖になる味かも。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/07/19 10:38
追記、今思い出しました
「なつかし屋」のサイトにある「あん玉」は意外と最近知られるようになった名前で、元々と言うか私たちは「兎玉(うさぎたま)」という名称のほうが馴染んでいます。
亡き祖父は「兎の金玉」とよく言っていましたので、私は小さいときそういう名前だと思っていました
投稿: 玉井人ひろた | 2012/07/19 08:18
エンドウマメさま、おはようございます。
弥彦と言えば、玉兎と(カレー)豆・ところてんが思いつきます。
投稿: もうぞう | 2012/07/19 07:05
たまに食べたくなりますが、3つも食べれば満足(笑)です。
弥彦と云えば、カレー豆が美味しい。 ラムネを飲みながら。
投稿: エンドウマメ | 2012/07/18 08:18
やまちゃんさま、おはようございます。
最近ではパンダ焼きもすっかり有名になりましたね。
投稿: もうぞう | 2012/07/18 07:09
玉井人ひろたさま、おはようございます。
なつかしやとは、ユニークな名前ですね。
粉菓子は一般には落雁と言った方が分かりやすいでしょう。
投稿: もうぞう | 2012/07/18 07:07
tuba姐さま、おはようございます。
かなり昔からある弥彦の定番お土産ですから。
変わらない味が魅力なんでしょうか?
我が家では人気がありません。
投稿: もうぞう | 2012/07/18 07:04
懐かしいです。
子供の頃、大爺さんが買ってきた記憶があります。
大人になれば、カレー豆の方がビールに合うでしょう!
投稿: やまちゃん | 2012/07/18 00:10
落雁とういうものですよね。食べ始めるとけっこう進むんですがね。
こちらではスーパーなどで最近なつかしいお菓子が多く見られるようになりました。流行っているのかもしれません
http://www.natsukashiya.jp/
↑こんな店まであります
投稿: 玉井人ひろた | 2012/07/17 22:50
素朴な甘さの粉菓子ですよね!
昔は美味しいと思っていた玉兎なのに、最近のおやつは洋菓子のほうが多いかもぅ
投稿: tuba姐 | 2012/07/17 20:58