稲も暑いだろうな~
毎日暑いですね~
新潟市中央区で34度を超え、秋葉区では36度を超えました。
今のところ稲は順調のようですが、こう暑さが続くと品質の低下が懸念されます。
日中暑くても、夜の気温が下がるだけでも良いのですけどね~
出穂期を迎えている品種もあるが、この一歩手前の緑が綺麗だ。
ウキクサ。この辺でも珍しい。
| 固定リンク | 0
毎日暑いですね~
新潟市中央区で34度を超え、秋葉区では36度を超えました。
今のところ稲は順調のようですが、こう暑さが続くと品質の低下が懸念されます。
日中暑くても、夜の気温が下がるだけでも良いのですけどね~
出穂期を迎えている品種もあるが、この一歩手前の緑が綺麗だ。
ウキクサ。この辺でも珍しい。
| 固定リンク | 0
コメント
tuba姐さま、こんばんは。
お暑うございます。
たしかに丈夫な植物ですよね。
せめてその水が冷たいとまだ救いがあるのですけどね~
投稿: もうぞう | 2012/08/02 19:18
山口ももりさま、こんばんは。
その通りですね。魚沼コシも価格は下がり気味かと・・・
投稿: もうぞう | 2012/08/02 19:16
暑ぢーぃ ですねぇー
田んぼの水もぬるま湯状態なんだろうなぁー
そんな条件でも稲は育つから、丈夫な植物ですね。
投稿: tuba姐 | 2012/08/02 16:04
お米は昼暑くて夜冷える所のが美味しいと聞いています。魚沼コシヒカリ・・・最近、お米お高いんですよお。新米が出るのが楽しみです。カナリア諸島行ってみたいなあ。テネリフェって云う街に昔の知人がいました。
投稿: 山口ももり | 2012/08/02 09:36
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
さながら亜熱帯の様相ですからね~
投稿: もうぞう | 2012/08/01 19:12
もうぞうさま
一寸 全体的に極端すぎる暑さです。
困ったもんですね!
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/08/01 13:21
玉井人ひろたさま、おはようございます。
昼と夜の温度差で言うと、魚沼など山間地が大きいのですね。
それと水がやや冷たいので、良い方に作用しているようです。
新潟県では今、暑さに強い品種の開発を急いでおります。
投稿: もうぞう | 2012/08/01 07:04
昼と夜の温度差というのが稲作には重要なんですが、暑いですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2012/07/31 20:46