金星通過
午前7時20分頃から、探しました。
確認できたのは、7時27分。それも太陽観察用グラスでは見つけられず、カメラで撮影後拡大してだった。
トリミングで拡大。
この後、ずっと雲が出て、観察不能。
お昼頃になって、ちょっと雲間から・・・
このころになると、天地左右はどっちがどっちだか分からなくなりました。
珍しい現象かもしれませんが、日食ほどインパクトがありませんね。
| 固定リンク | 0
午前7時20分頃から、探しました。
確認できたのは、7時27分。それも太陽観察用グラスでは見つけられず、カメラで撮影後拡大してだった。
トリミングで拡大。
この後、ずっと雲が出て、観察不能。
お昼頃になって、ちょっと雲間から・・・
このころになると、天地左右はどっちがどっちだか分からなくなりました。
珍しい現象かもしれませんが、日食ほどインパクトがありませんね。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
金環ほどインパクトがないですから。
太陽観察用グラスがあったので見た。って感じですね。
しかし地球から見た通過軌跡写真、どうも納得できません。
投稿: もうぞう | 2012/06/09 06:10
もうぞうさま
見れて良かったですね。
金環食見れた東京は逆に朝から小雨、孫娘はがっかりしてました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/06/09 05:51
tuba姐さま、こんばんは。
次は8月14日未明。
金星を月が通過します。午前3時判頃ですので、時間的にね~無理かな?
投稿: もうぞう | 2012/06/08 19:19
色々な天体ショーが有る年なんですね
投稿: tuba姐 | 2012/06/08 14:45
玉井人ひろたさま、おはようございます。
当地は始まる頃から、8時頃まですっきりと晴れていました。
その後はほぼダメでしたが。
投稿: もうぞう | 2012/06/07 05:01
こちらはひどい雨で見えなかったです。見る気もなかったんですがね)
投稿: 玉井人ひろた | 2012/06/06 21:41