同窓会の寄付
毎年1回、高校の同窓会から機関誌というか冊子が送られてくる。
「同窓会活動寄付金」、「創立○○周年記念事業寄付金」などという名目の郵便局の払い込み用紙も同封されている。
関係各位には大変ご苦労さまなことだと思い、
早速送金しようかと思いつつ・・・ほぼ毎年、実行せずに日々過ぎていくのである。
しかし我が小・中学校の同窓会は、ほとんど、いやまったくと言って良いほど寄付の要請はない。もちろん機関誌も無く活動は無いに等しい。
なんでこうも違うのだろうか?
みなさんの母校は、いかがですか?
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
詳しくありがとうございました。
ケースがいケースのようですね。でも一般に高校の同窓会は活発な気がします。
投稿: もうぞう | 2012/06/19 07:00
もうぞうさま
小生の卒業したT山県立T山高校からは数年に一度
同窓会名簿更新の案内しか来ません。(買いませんが)
T山で同期会の忘年会は毎年欠かさず行われているようです。
只、東京始め全国それぞれ支部で何らかの会合を持ったり
機関誌を発行したりしています。
先日、東京支部からの機関紙が送られてきました。
(会費払っていないのに)
倅と娘 ともにN県立N高校卒業で、それなりに生活してますが
住所不定にもしてませんが、数年に一回程度のようですよ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/06/18 20:07
えちごのじごさま、こんばんは。
K氏の地盤は、旧西蒲原の一部とと旧白根市。
その氏が三条市や旧新津市・加茂市・見附市などをメインとする新潟4区から立候補するのですから、どうしても氏の出身校であるS高校の同窓会に頼るのも分かる気はします。
しかし・・・目に余れば、むしろ票は減る可能性だってありますね。
投稿: もうぞう | 2012/06/18 18:17
お早う御座います。
良くご存知ですね、イニシャルの方ばかりの責任では有りませんが、同窓会の本質を忘れている取り巻きの方も如何な物かですね。
投稿: えちごのじご | 2012/06/18 10:24
えちごのじごさま、おはようございます。
やっぱりね~
選挙と言えば、次期衆議院議員を目指しているS高校出身のK氏、同窓会組織がたよりなんだろうな~
でも肩入れしすぎは、たしかに反発を買いますよね。
投稿: もうぞう | 2012/06/18 04:41
お疲れ様です。
久コメです、当地も広報活動の盛んなのは高校ですね。所が、これが特定の選挙予定候補に肩入れする傾向が有り物凄く不評です。しがらみも利害関係の薄い中学校の同級会は好評で沢山の方が参集します。
投稿: えちごのじご | 2012/06/17 21:13
tuba姐さま、こんばんは。
やっぱり1年に1回は来るのでしょうかね~
高校の同窓会など出席したことさえありませんので、分かりませんが、必要性は高いの?
投稿: もうぞう | 2012/06/16 19:33
アタシの家も子供の分も含めて人数分の高校の同窓会の郵便物が届きます。一度も送金したことが無いのに、なんだか申し訳ない気持ちです。
卒業生全員となると、郵送料も多額ですよね。
投稿: tuba姐 | 2012/06/16 14:02
玉井人ひろたさま、おはようございます。
一般に高校は同窓会活動が活発と言うことなんでしょうね。
投稿: もうぞう | 2012/06/16 05:19
全く同じです。
投稿: 玉井人ひろた | 2012/06/15 22:11