新潟名物笹だんご
新潟名物「笹だんご」です。
一年中ありますが、5月から6月が旬です。
と言うことでこの時期の「おまつり」には欠かせません。
会津地方でも「会津名物笹だんご」で販売しています。
昔は各家庭で作ったんですけどね~
| 固定リンク | 0
新潟名物「笹だんご」です。
一年中ありますが、5月から6月が旬です。
と言うことでこの時期の「おまつり」には欠かせません。
会津地方でも「会津名物笹だんご」で販売しています。
昔は各家庭で作ったんですけどね~
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
商売人より素人の方が美味しいとは?
希に聞く話ですが、
妥協なく作るからでしょうかね~
投稿: もうぞう | 2012/06/26 19:09
もうぞうさま
先日 山仲間から手作りの笹団子貰いました。
ヤッパリ市販の有名店よりも数段旨い。
又のおねだりをしたくらいです。
他の仲間からも「お金を出すから売って頂戴」なんて
Requestも。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/06/26 07:28
玉井人ひろたさま、おはようございます。
ありがとうございます。
見た目、笹団子ですね。
「ちまき」に近いのかもですね。
投稿: もうぞう | 2012/06/26 05:20
広坂兼六さんのお話しに好奇心がわいて、サイトを探したらありました。
創業100年「なべや」という店の紹介ブログでした
http://blog.livedoor.jp/beauty0324/archives/1784491.html
餅じゃなく「うるち米」のようですね。
<いわれ>
黄門様が余生を西山荘で過ごされていた頃、北陸地方のお土産として、当時の西山御殿の待臣儒者宗淳佐々介三郎さん(助さんのモデル)からもらったのが、太田名物「ちまき」の始まり、黄門様の好物だったこの粽、毎年端午の節句には近傍の農民を招いて、黄門様自ら荘内の笹を刈り取って“笹まんじゅう”をふるまった。
投稿: 玉井人ひろた | 2012/06/25 22:14
広坂兼六さま、こんばんは。
へ~ヨモギを使わない笹団子ですか?
それはまた珍しいですね。
投稿: もうぞう | 2012/06/24 18:29
茨城の常陸太田で、笹団子そっくりですが中身がヨモギでなく白いままの餅であんこを包んだものを「ちまき」と称して売っているそうです。
通販は一切していないためいつか買いに行ってみようと思うのですが、由来は我らの笹団子だとのことで、ヨモギを使わなくなった事情が気になる所です。
投稿: 広坂兼六 | 2012/06/24 13:49
エンドウマメさま、こんにちは。
ポッポ焼きも祭りに欠かせないものですが、知名度は月とスッポンですね。
投稿: もうぞう | 2012/06/24 13:23
玉井人ひろたさま、こんにちは。
分かりませんね。
ないと思いますが・・・
投稿: もうぞう | 2012/06/24 13:21
笹団子は、郷土の味ですよね。 帰郷した時は、必ず
買って帰ります。 少し固くなったら、蒸かして食べます。
投稿: エンドウマメ | 2012/06/24 10:49
この俵型の笹団子が常識ですが、こちらではたまに同じ外見なのですが、中を開くと饅頭型のを見ることが有ります。そちらにも有りますか?
投稿: 玉井人ひろた | 2012/06/24 08:50
やまちゃんさま、おはようございます。
今でも手作りですか?
すごいな~
我が家ではもう何十年も作ったことがありません。
作り方さえすっかり忘れていることでしょう。
投稿: もうぞう | 2012/06/24 05:05
こんばんは。
この時期、母は辺りの笹を刈ってきて「あんこ」を作る手作りです。
あまりの美味さに「市日で売れば?」と、聞くと、
「そ~らったら、な~買えや~」らって…^^
投稿: やまちゃん | 2012/06/23 23:55