« いい風だったな~ | トップページ | 登山用三脚の考察(ちょっとマニアック) »

2012/06/12

死亡広告の「儀」

父 伊藤 博文儀 急病のため・・・

通常は縦書きだが、文字の大きさ文字間は、こんなものでしょう。
これは地元紙でよく見ることの出来る「死亡広告」とか「お悔やみ広告」と呼ばれる広告である。
 

ま~そこそこの人が亡くなった場合、広く知らしめるために新聞に広告するのです。

広告主は喪主・家族親族・会社など身内なので、当然敬語は使わない。
呼び捨てでも良いのだろうけど、なぜか「儀」を付ける。
 

私が思うに、父はやや小さい文字なのだから、儀もやや小さな文字で良いと思う。
もしくは(さらに)名前との文字間を半角開ける。


父 伊藤 博文 儀 急病の・・・
父 伊藤 博文 儀 急病の・・・

この方が自然だと思いますね。

地元紙はこの他に、お悔やみ欄として全死亡者の名称を公開している。
もちろん希望者だけだが・・・

みなさんの地元の新聞はいかがですか?

そうそう福島の2紙を図書館で見ました。
やはり「おくやみ」の欄があり、こちらは「伊藤博文さん・・・」と記してあります。
つまりこれは第三者(新聞社)が記載主なので「・・・・さん」なのだと理解します。
結構詳しく記載してあるので、通常死亡広告を出す人はいないのだろうか?

ところで、山田 一氏と記してあったら「山田はじめ氏」と思うのが普通でしょう。
ところがこの人、「やまだかずし」と言います。
はい、これ本当!!?
                                

 

 

 

| |

« いい風だったな~ | トップページ | 登山用三脚の考察(ちょっとマニアック) »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。

>首題の件ですが
>父 伊藤 博文 儀 急病の・
>で 特に違和感は感じません。

これなら私も違和感ないです。
N新聞は、父と伊藤の間を半角(全角)分空けています。
名字と名前の間も半角分空けています。
ところが名前と儀はくっついています。

それなら名前と儀も半角分空けた方が、自然だと思うのです。

「ここに出ている人の名前って、みんな最後に儀の付く人ばかりなのね。それとも死ぬとみんな儀がつくの?」なんて子どもに質問されそう。なんて事は無いか??

投稿: もうぞう | 2012/06/15 20:29

もうぞうさま
小生 某 新潟日報は悪い意味で競争意識の極めて低いと
日頃思っているあんまり好きな新聞では有りませんが・・
(但し お悔やみ欄 火災欄などの為、数十年取ってますあ)

首題の件ですが
父 伊藤 博文 儀 急病の・
で 特に違和感は感じません。
これは一種の以前からの表現方法で慣らされているせいかも
しれませんし・・・
併せて小生が 些か貴殿と異なり問題意識が低い所為かも
しれません。

現役離れ情報不足になりますので、過去の交際上
礼儀の失することの無いような情報は必要かと思っています。

投稿: 輝ジィ~ジ@些か酩酊中 | 2012/06/15 19:57

玉井人ひろたさま、こんばんは。
こちらの新聞では、毎日数件の死亡広告が出ています。
新聞社の収入源でもあるのでしょう。
一般用のは、だいたい葬式が終わってから出ますので、間に合わないのですね。

投稿: もうぞう | 2012/06/14 19:18

追記

こちらでは「おくやみ」ページか、地元ニュースページの訃報欄のどちらかで間に合うため、「死亡広告」というものを改めて出す人はもうほとんどいないんです。
多くて週に2~3件、1ヶ月全くないことも珍しくありません。たぶん、無くなっていくような気がします。

投稿: 玉井人ひろた | 2012/06/14 08:30

玉井人ひろたさま、おはようございます。

詳しいコメントありがとうございました。
福島の2紙は、避難民のために用意してあるようです。

その日の新聞には、死亡広告が目に付きませんでした。
おくやみコーナーが葬儀社からの提供だったことも気づきませんでした。

本文中には触れませんでしたが、有名人などが無くなった場合は、記事として取り扱っています。これは同じだと思います

投稿: もうぞう | 2012/06/14 05:02

改めてみてみました。我が家のはその2誌のうちシェア70%の方です。

<おくやみ>は、葬儀社の情報提供らんでして、事務的な連絡に、必ず葬儀社の名が「情報提供者」として記載されますが、「死因」は記載されません↓

 個人の住所氏名(※敬称は男女共「・・さん」)
 故人の住所
 亡くなった日
 告別式の日時と場所
 喪主の名前と続柄
 葬儀社の名称

故人や喪主がそこそこの役職や名の知れた人の場合は、新聞紙面の最後から2番目(テレビ番組の裏)の紙面の最下欄部に、設けられてあります

 故人の住所氏名(※敬称は男性=氏、女性=さん)
 故人の略歴や身内の略歴
 死因・病名
 亡くなった日
 告別式の日時
 喪主の名前と続柄

その欄のさらに下に広告欄が有り、そこには黒枠で「死亡広告」が掲示されます。

 故人の役職名や喪主などの役職名
 故人名(敬称は無く「儀」)
 故人の住所
 故人の死因
 告別式の日時
 喪主の名前

こんな感じです。


OOO会社代表取締役OOOOの父 OOOO 儀

というふうになり、文字の大きさは全て同じです。

人によってこれらすべてや、2か所に記載する場合も有ります。
記載は全部希望者のみです
 

投稿: 玉井人ひろた | 2012/06/13 21:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 死亡広告の「儀」:

« いい風だったな~ | トップページ | 登山用三脚の考察(ちょっとマニアック) »