山菜ならOK?
カタクリの花を摘んでいる人がいて、不快だったと以前新聞で読んだ。
「今時そんな人がいるのか?」って思ったが・・・
フキノトウやツクシ・タンポポ・クローバーなどを摘むのとどこが違うのだろう?
問題は生育場所だろうか?
それですぐに思いおこすのは、国立公園・国定公園または特別保護地域などです。
ま~この地域なら禁止って感じがしますよね。
それじゃ無指定地区ならOK?
もともと文才のないもうぞう、記事が纏まりません。
失礼しました。
河川敷などでは、何を摘んでも違反では無い?
| 固定リンク | 0
コメント
玉井人ひろたさま、こんばんは。
そうですよね。
つまり係員でもなければ、注意できませんよね。
投稿: もうぞう | 2012/05/05 19:38
ネットでサーチしたら新潟県の場合かなり近年まで「片栗粉」の製造のため採取されていたようですね。
環境庁のサイトを見たら、採取が禁じられるのは国立公園または国定公園内にある植物で、絶滅危惧種や景観を損ねる植物とされた「指定植物」を採ったり土地を開墾したりすると違法(原発施設や放射性物質施設の場合を除く)となるようですね。
なんとも微妙ですね
投稿: 玉井人ひろた | 2012/05/04 20:08
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
カタクリは山菜だ!
って地区もあるやに聞いておりますが、身近にもあるんですね。
しかし人間、変わったモノを食べてみたいのかも知れませんが、食べ物が豊富なこのご時世になんでわざわざ草みたいなモノを食べるのでしょうね~
投稿: もうぞう | 2012/05/04 19:33
もうぞうさま
10年以上前、木六山でザック一杯カタクリを摘んでいる人を
見かけました。聞けば生活の為、料理屋に買って貰っている由。
苦情も言えませんでした。
山では丸坊主のタラの芽、コシアブラも見かけますが、
せめて翌年の芽出も考えて、そこそこ残してやれば
又、楽しめます。
フキノトウも根がしっかりしているので、勝手かもしれませんが
摘むことは有ります。
絶滅危惧種になるような破壊活動は問題ありかと・・・
これまた自分勝手な思いかも。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/05/04 19:27
中村和雄さま、こんばんは。
誰が悪いのでしょうね?
自分は悪くないと言う人ばかりです。
投稿: もうぞう | 2012/05/04 19:03
エンドウマメさま、こんばんは。
民有地も当然許可が必要となりますね。
投稿: もうぞう | 2012/05/04 19:01
全く変な世の中に成って仕舞ったものだ!
投稿: 中村和雄 | 2012/05/03 22:15
この時期になると、ワラビやらタラの芽が出ますよね。
でも、殆どが私有地の場合が多い。 道端だからと
云っても、所有者がいます。 自分だけがと思っても
不特定多数の方が取れば、荒らされると云う事になる。
路傍の草花でも・・・でも、変な世の中になって来たな。
投稿: エンドウマメ | 2012/05/03 21:10