« 二兎を追う者は一兎をも得ず | トップページ | 花畑に入るのはダメでしょう。 »

2012/05/01

農家は総出で

ゴールデンウイーク・大型連休と世間では騒いでいますが、近隣の農家にとっては1年でも一番忙しい時期です。

Nasi970中学生だろうか?受粉作業の手伝い。
でもこんな環境での手伝いなら気分も上々か?

Nasi990梨の木は「棚造り」が多い。

Nasi980梨と桃の花の満開は、ちょっとずれるが、ま~同時と言って良い。

そう言えば、昭和37年頃まで「田植え休み」なんてのがありましてね。
時期は5月下旬の3~5日間くらいだったでしょうかね~ 
                     

 

| |

« 二兎を追う者は一兎をも得ず | トップページ | 花畑に入るのはダメでしょう。 »

コメント

tuba姐さま、こんばんは。
雪のあるうちから、枝の剪定。
次に多くの花芽を落とします。
そしてこの花粉付け。
小さな実の内に間引きをします。
袋をかけたり・・・
予防だって何回もします。
すごく手間のかかる作物ですね。

投稿: もうぞう | 2012/05/03 18:59

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
非農家の子ども達は、家事の手伝いをするようにとの指導でした。
もちろんその分夏休みが少なかったようです。

投稿: もうぞう | 2012/05/03 18:55

美味しい果物をつくるって大変な作業なんですね。
これから間引く作業が有るンですよね(?)
アタシは最後に、美味しく育った果物を頂きまーす。。。
桃と梨を食べるときには、お手伝いのお嬢さんを思い出しそうです(^^♪

投稿: tuba姐 | 2012/05/03 09:10

もうぞうさま
近年の少子高齢社会では、人手不足ですからGWに作業が
集中しますね。昨日高速道を走りましたが、ごく一部で
田植えが終わったようです。しかし今年の豪雪の影響が
かなり残っているようでした。
GWに作業が出来ない農家は、お気の毒です。

小生、街中の学校でしたので田植え休暇は有りませんでしたが、確かにあのころはそんな制度?が有りました。
それにしても作付けが早まりましたね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/05/03 08:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 農家は総出で:

« 二兎を追う者は一兎をも得ず | トップページ | 花畑に入るのはダメでしょう。 »