ようやく「開花」
当地は新潟旧市街地より南に位置するが、サクラの開花はやや遅れる。
今年は、16日に開花宣言をした新潟気象台。3日後の19日になってようやく当地のサクラが開花した。
玉井人ひろたさまの「南へ南へと桜前線が行く」とそっくりではないか。
一番の理由は、新潟市街地の方が海に近いため対馬暖流の影響を受けて暖かいのです。
とくに最低気温は高めですね。
「ほのか」モードで撮影。ちょっと色が不自然だな~
去年の満開は21日頃だったが、今年はさらに遅れそうですね。
| 固定リンク | 0
当地は新潟旧市街地より南に位置するが、サクラの開花はやや遅れる。
今年は、16日に開花宣言をした新潟気象台。3日後の19日になってようやく当地のサクラが開花した。
玉井人ひろたさまの「南へ南へと桜前線が行く」とそっくりではないか。
一番の理由は、新潟市街地の方が海に近いため対馬暖流の影響を受けて暖かいのです。
とくに最低気温は高めですね。
「ほのか」モードで撮影。ちょっと色が不自然だな~
去年の満開は21日頃だったが、今年はさらに遅れそうですね。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
日中はなんとか持ちましたが、夕方から雨になってきましたね。
明日も良くない予想です。
投稿: もうぞう | 2012/04/22 19:23
もうぞうさま
漸く桜も咲いてくれホッとしましたが、折角の日曜日なのに
イマイチスカッとしませんね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/04/22 06:51
山口ももりさま、こんばんは。
新潟県も桜の名所は多くあるんですが、古木が少ないのが残念です。
投稿: もうぞう | 2012/04/21 19:20
今年は桜を追いかけて、よく出歩きました。京都の桜もいいんですけど、よその桜もみたいんですよお。滋賀県の海津大崎や奈良の多武の峰の桜も見事でした。
投稿: 山口ももり | 2012/04/21 10:27
玉井人ひろたさま、おはようございます。
そのとおりです。
ここは10年ほど前に植えられました。
投稿: もうぞう | 2012/04/20 06:24
やはり、家の近くのが開かないと開花はピンとこないですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2012/04/19 20:15