« 小江戸、蔵作りの町並み | トップページ | ガルバリウム »

2012/03/21

黒部の太陽で思うこと。

17日、BSプレミアムで放映されたのは、「特別編」とかで、オリジナル版よりやや短い(栄光への5000キロも同じ)

3年ほど前にフジテレビ系列で開局50周年記念作品(香取慎吾主演)として放映されているが、やっぱりというか、さすがというか、本家は迫力・風格・・・違うと思いましたね~(たんなる思い込みかもしれませんけど)
 

5.4キロの大町トンネルだが、破砕帯に直面して大変な難工事となった。
それでもルートを変えることなく貫通させたわけですから、すごいドラマがあったわけでしょうね(だからこそ映画になった)

これで思い出すのは上越新幹線の中山トンネルである。こちらはルートの変更を余儀なくされましたね。
 

黒部ダム完成の5年後には、立山黒部アルペンルートとして、長野県と富山県が結ばれたんですから、観光資源としてはメガ級です。

しかし今だったら環境問題等で反対運動が起きて、出来なかったのでは?って思いますね
いい時代だった、いやそう言う時代だったのでしょう。
                                        

| |

« 小江戸、蔵作りの町並み | トップページ | ガルバリウム »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
原子力はコストが安いなんて宣伝されましたが、これはやはり眉唾ものだったようですね。
たしかにランニングコストは、安いようですがね~

投稿: もうぞう | 2012/03/23 20:40

もうぞうさま
当時としては黒4ダムに莫大な投資がされたわけですが、
原子力とか火力とか、時代的に技術の相違が段違いで
勉強不足かもしれませんが、当時としては今の原子力
位に相当する思いが有ったのではないでしょうか?

現在、火力発電所、原子力発電所作るには、金額の桁が
大違いでしょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/03/23 17:32

玉井人ひろたさま、こんばんは。
たしかに莫大な建設費がかかります。でも十分元は取れると思います。
黒部ダムの場合はどうか知りませんが、ダムの目的は発電だけじゃなく、治水・飲料水などもあるため国から多くの補助金が出ると思うのです。

投稿: もうぞう | 2012/03/22 19:35

関西電力は500億円以上もの予算を投じた日本最大の水力発電ですが、最大出力は33万キロワットで原発たった一基(70万~110万キロワット)の半分以下の出力にしかならない。
こうなると、電力会社は原発に頼ってしまうわけですが、安全対策にダムほどの予算を使っていれば今のように大騒ぎにならなかったと思います

投稿: 玉井人ひろた | 2012/03/22 16:46

エンドウマメさま、こんばんは。
この五福トンネルは、巻原発の予定があったればこそ早めの開通となりました。
今では巻潟東ICまですっきりと結ばれています。
原発が中止になって、東北電は大損こいたと思ったんですが、違っていたようです。

投稿: もうぞう | 2012/03/21 19:35

国道460号線のトンネルが出来た副産物として、じょんのび館が
出来ました。 五ヶ峠しか無かった頃は、道路が狭くて夏場などは
大渋滞が出来ていました。 それがトンネルのお陰でシーサイドに
簡単に出れる様になりました。 トンネルの規模が違いますけどね。

投稿: エンドウマメ | 2012/03/21 19:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒部の太陽で思うこと。:

« 小江戸、蔵作りの町並み | トップページ | ガルバリウム »