« ハツカネズミが・・・ | トップページ | 長者原山 »

2012/03/25

サイチョマイボトル

Sai

第3回ごみ減量検定に合格して、「ごみ減量マスター認定証」とともにいただきました。

ちなみに第1回も合格。第2回は不参加でした。

分別で分かりにくいのは、「プラスチック製容器包装」かどうかだ?

例を挙げると、
カップ麵の容器・チューブ容器・果物ネット・キャップ類・洗剤シャンプーのボトル・錠剤容器・ポリバケツ・洗面器・CD・CDケース・ビデオテープ・タッパー・ポリタンク・プラ鉢・プランター。

これらはいずれもプラスチックで出来ているものだが、燃やすごみに出すものもあるのだから面倒だ。


ところでこのボトルの品質表示をみると、フタはポリプロピレン。本体:内側ステンレス。外側AS樹脂とある。
もちろん内側と外側を離すことは困難だ。

もらったばかりで申し訳ないが、本体をゴミとして出す場合は、燃やさないごみ?                                           

 

                                                                                                                                     

| |

« ハツカネズミが・・・ | トップページ | 長者原山 »

コメント

>輝ジィ~ジさま、こんばんは。
転勤族とっては、大問題だと思います。
全国的に統一できればいいのですけどね~

投稿: もうぞう | 2012/03/29 19:09

もうぞうさま
こんばんは
第3回ごみ減量検定にこんな景品が着くとは全く知りませんでした。
焼却炉はプラントメーカーのknow-howで、かなり
行政とも複雑なチャンネルが有るので、地域によって
分別はバラバラで、相当面倒です。
以前 高岡に勤務していたころ[高分子系]なんて
分別も有りましたが、高齢者は無論どれだけの市民が
理解できるのか疑問に感じました。
分別方法ある程度、全国標準が出来ればいいのですが・・


投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/03/28 21:56

tuba姐さま、おはようございます。
実は1回目の景品は、ケータイストラップでした。
ボトルは初めてもらいました。
二重構造で保温性は良いのですが、かさばりますね。
金属とプラスチックの一体構造ですから、燃やさないごみかなって思っています。
でもずっと先のことですから、ご心配なく。

投稿: もうぞう | 2012/03/26 07:03

おめでとう
2本目のサイチョマイボトルGET!

発泡スチロールの容器とか、ケチャップの空容器etc.汚れを洗い落したら、再利用のプラスチックゴミに・・・。汚れたままのゴミは、可燃ゴミへ分別するようにと言われたのですが、ケースバイケースの曖昧な分別ですよね(`◇´*)
もうぞうさんなら、どう処分しますか?サイチョマイボトル。。。

投稿: tuba姐 | 2012/03/25 21:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイチョマイボトル:

« ハツカネズミが・・・ | トップページ | 長者原山 »