好きになれない売り方
大型電器店のチラシ。
Core i7 搭載の高性能ノートパソコンが、54,800円。
ずいぶん安くなったものだと思ったが、よ~く見ると小さな字で通常価格99,800円とある。
電器店指定のプロバイダに加入または乗り換えが条件で、54,800円なのである。
ま~この手の手法は、以前からあったと思うが、それにしても45,000円も違うのであるから何をか言わんやである。
公正取引委員会などの規定に反しないのだろうか?
| 固定リンク | 0
« 下田の白鳥おじさん | トップページ | 習作 »
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
そうなんです。不愉快です。私もその言葉を使いたかったのですが、思い出せなかったです。
投稿: もうぞう | 2012/01/16 19:05
もうぞうさま
熾烈な競争は解りますが、まともに購入を考えている人には
不愉快さが付きまといますね。
そのうちに自分で自分の首を絞める結果にならなければよいが・・と。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012/01/16 18:14
おはようございます。
>エンドウマメさま
同じチラシでは、タブレットPCは1円で出ていました。
(2年間?)解約禁止とかの条件は無論でしょうけど、プロバイダーや通信会社ってそんなに儲かるの?
>tuba姐さま
我が家の光はちょっと安くなりましたよ。
光電話の基本料は、500円ですからね~
今までは2300円。
投稿: もうぞう | 2012/01/15 08:09
あぁ~・・・・。
じ・実は・・・。
安く購入したつもりが、あんまり変わらなかった。
これから、キャンセルする項目にしたがって、電話をかけまくりますぅ~。
無償修理で帰ってきたPC。
XPのサポートは3月末までですって!
お安く購入したつもりの7が、XPの隣で笑ってるかもぅ~![](https://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
ADSLも光も差ほど変わらない地域なのに光にしたりして・・・。自主性の無さにガッカリしています。。。
投稿: tuba姐 | 2012/01/14 20:57
こう云う販売方法は、殆どが初めて買う人用って云うのを
聞いた事があります。 乗り換えしてくれる人がいるなら
それはラッキーと云う事なのでしょう。 以前、小さな
ノートパソコンが、百円で販売されていました。 腹立たしい。
投稿: エンドウマメ | 2012/01/14 20:52