« 迫真の演技? | トップページ | 肖像権 »
とあるお店の駐車場。「駐車は前向きで」と表示してある。このような場合、となりの民家に迷惑をかけないためだろうと想像出来るのだが・・・迷惑をかけるとは、主に排ガスの事だと思うので、左のクルマのように前方(頭)から突っ込んで止めるのが、前向きだと思うのですが・・・違いますかね~
2011/12/22 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | 0 Tweet
輝ジィ~ジさま、こんばんは。 バックで止めるなら、注意書きは不要かと思いますので。 ま~たしかにどっちでもとれるような記載方法ですね。
投稿: もうぞう | 2011/12/28 19:58
もうぞうさま 日本語は難しいですね。 確かに「前進して駐車してください」と明記するべきなのでしょうね。 写真のケースであれば、小生も左の車のように止めるかも。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/12/28 08:53
こんばんは。
>エンドウマメさま なるほど、輪留めがあれば解決しそうですけど。
>やまちゃんさま 一番の疑問点は、そこなんです。 さすがラーメン通!
>Kiyokaさま 一般にはそう解釈するのが妥当かと。
>玉井人ひろたさま だから写真のように混在しているのだともいます。 「クルマは前進で止めてください」の方が、わかりやすいですね。
投稿: もうぞう | 2011/12/23 19:02
>となりの民家に迷惑をかけないため・・
上記の意図なのかもしれません(?)が、そうだとしたら非常に紛らわしいです。たぶん10人いたら半数近くは迷うと思いますし、二通りの止め方をすると思います
わたしなら、「駐車は前向きで」と書いたのは店主でしょうから、過去に止めた車がバックで出たときに他の客と接触が有り危険だから、店の方に前を向けて止めてほしい。安全上のことだろうと考えますから、私なら「前をこっちに向けろ」という店主の考えだとしフロントをちゃんと店の方に向けますね。やまちゃんと同じです。
この表記ならそれの方が正しいと感じます。
福島県では記事内のような駐車場で隣家への迷惑防止や、駐車場の生け垣の植物を排ガスが直接当たって痛めないための注意書きは次のようなのがほとんどです↓
「車は前進で入れて止めてください(または駐車してください)」
↑これなら迷わず、フロントから駐車スペースに入りますよね。 もっと丁寧なところはその理由まで書いてあります。
この「前進で入れて止めてください」、福島県では20年ほど前から公共施設の生け垣が排気ガスで枯れることが問題になり始まったのですが、全国的にはいつごろから始まったのかは不明です。
投稿: 玉井人ひろた | 2011/12/23 16:52
私は排気ガスと思うので左の車のように止めます。 駐車場の真ん中に植え木が植えてある場所にも書いてあります。植木が排気ガスで・・・・と。 近所の焼き肉屋さんは皆左の車のようです。 民家に迷惑がかからないように とか書いてあった気がするが。
投稿: kiyoka | 2011/12/23 14:28
おはようございます。 何に対して「前向き」なのか分かりませんが、私ならバックで止めますね。 (某ラーメン店ですね~^^)
投稿: やまちゃん | 2011/12/23 08:13
前向きでと云う書き込みは、バックで壁や塀を壊される 事を嫌っての記載だと思います。 のでフロント部分を 前に向けるのが本来の姿。 前向きでも、距離感が無いと ゴツンとぶつける事も・・・ぶつける人が多い証拠かもね。
投稿: エンドウマメ | 2011/12/22 21:54
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 前向き駐車とは?:
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
バックで止めるなら、注意書きは不要かと思いますので。
ま~たしかにどっちでもとれるような記載方法ですね。
投稿: もうぞう | 2011/12/28 19:58
もうぞうさま
日本語は難しいですね。
確かに「前進して駐車してください」と明記するべきなのでしょうね。
写真のケースであれば、小生も左の車のように止めるかも。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/12/28 08:53
こんばんは。
>エンドウマメさま
なるほど、輪留めがあれば解決しそうですけど。
>やまちゃんさま
一番の疑問点は、そこなんです。
さすがラーメン通!
>Kiyokaさま
一般にはそう解釈するのが妥当かと。
>玉井人ひろたさま
だから写真のように混在しているのだともいます。
「クルマは前進で止めてください」の方が、わかりやすいですね。
投稿: もうぞう | 2011/12/23 19:02
>となりの民家に迷惑をかけないため・・
上記の意図なのかもしれません(?)が、そうだとしたら非常に紛らわしいです。たぶん10人いたら半数近くは迷うと思いますし、二通りの止め方をすると思います
わたしなら、「駐車は前向きで」と書いたのは店主でしょうから、過去に止めた車がバックで出たときに他の客と接触が有り危険だから、店の方に前を向けて止めてほしい。安全上のことだろうと考えますから、私なら「前をこっちに向けろ」という店主の考えだとしフロントをちゃんと店の方に向けますね。やまちゃんと同じです。
この表記ならそれの方が正しいと感じます。
福島県では記事内のような駐車場で隣家への迷惑防止や、駐車場の生け垣の植物を排ガスが直接当たって痛めないための注意書きは次のようなのがほとんどです↓
「車は前進で入れて止めてください(または駐車してください)」
↑これなら迷わず、フロントから駐車スペースに入りますよね。
もっと丁寧なところはその理由まで書いてあります。
この「前進で入れて止めてください」、福島県では20年ほど前から公共施設の生け垣が排気ガスで枯れることが問題になり始まったのですが、全国的にはいつごろから始まったのかは不明です。
投稿: 玉井人ひろた | 2011/12/23 16:52
私は排気ガスと思うので左の車のように止めます。
駐車場の真ん中に植え木が植えてある場所にも書いてあります。植木が排気ガスで・・・・と。
近所の焼き肉屋さんは皆左の車のようです。
民家に迷惑がかからないように とか書いてあった気がするが。
投稿: kiyoka | 2011/12/23 14:28
おはようございます。
何に対して「前向き」なのか分かりませんが、私ならバックで止めますね。
(某ラーメン店ですね~^^)
投稿: やまちゃん | 2011/12/23 08:13
前向きでと云う書き込みは、バックで壁や塀を壊される
事を嫌っての記載だと思います。 のでフロント部分を
前に向けるのが本来の姿。 前向きでも、距離感が無いと
ゴツンとぶつける事も・・・ぶつける人が多い証拠かもね。
投稿: エンドウマメ | 2011/12/22 21:54