« これも個人情報 | トップページ | ATM利用のマナー? »

2011/12/01

コンシールファスナー

昔、ブーツは紐で締め上げていたので脱着に大変な手間がかかった。
そこで開発されたのが、ファスナーだという。

しかし今までのファスナーは、自体の存在感が大きく、全体のデザインをスポイルしてしまう場合が多かった。

その点このコンシールファスナーは、控えめでよろしいですな~

Kon

ジッパーとも言いますが、もともとは商品名だった。

| |

« これも個人情報 | トップページ | ATM利用のマナー? »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
YKKといえば、富山県ですよね。
写真の品もYKKです。

投稿: もうぞう | 2011/12/03 19:28

もうぞうさま
いわゆるファスナーの分野におけるYKKのシェアは、
世界規模で10年前までは50%程度を占めていましたが、
ここ数年中国や新興国の台頭で45%内外の様です。
隙間分野と先発メーカーとしての技術的know-howが
高いのでしょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/12/03 15:10

玉井人ひろたさま、こんばんは。
そうでしょうね。
シェアはどれくらいなんでしょうかね~

投稿: もうぞう | 2011/12/02 19:10

ファスナー、チャック、ジッパー、いろいろな言い方が有りますが、国内ではそれを広めたYKKの功績は大きいですね。

投稿: 玉井人ひろた | 2011/12/02 18:27

おはようございます。

>エンドウマメさま
そう、チャック。
フォークだけでなく、カントリーも範疇でしたか?

>hideさま
やや小振りなので、どちらかというと山用では使いにくいかも知れません(特に寒いときなど)

投稿: もうぞう | 2011/12/02 07:03

たしかに元のデザインを壊さないシロモノですよね。
女性用の衣服、特にスカートなどのイメージが強いですが、
どうやら山アイテムにも多く使われているみたいですね。

投稿: hide | 2011/12/02 00:23

チャックとも・・・云ってましたよね。 昔はよく
ウエスタンブーツを履いていましたが、最近は皆無で。

投稿: エンドウマメ | 2011/12/01 21:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンシールファスナー:

« これも個人情報 | トップページ | ATM利用のマナー? »