立ち止まらない女性たち
木村伊兵衛の「農村の娘」に代表される女性を対象にして、1945年から2010年までを一流の写真家が撮った作品展で、時代の変遷と共に女性達も大きく変わったことが、一目瞭然である。
作品としての善し悪しは別として、時代が進めば価値が出てくるのも写真であろう。
新潟市新津美術館で25日まで開催中。
しかし新潟市内の公共施設の多くは、駅から遠い。もちろんバスもあるが、一般に本数が少ないのである。
| 固定リンク | 0
木村伊兵衛の「農村の娘」に代表される女性を対象にして、1945年から2010年までを一流の写真家が撮った作品展で、時代の変遷と共に女性達も大きく変わったことが、一目瞭然である。
作品としての善し悪しは別として、時代が進めば価値が出てくるのも写真であろう。
新潟市新津美術館で25日まで開催中。
しかし新潟市内の公共施設の多くは、駅から遠い。もちろんバスもあるが、一般に本数が少ないのである。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
どっちみちN交通は期待できませんし、もっとJRの駅の近くに建設すべきです。
地価が高いと言う意見が出ますが、無人駅の裏側などを狙えば、そう高くないと思います。
これからは再開発も重要になってきますしね。
投稿: もうぞう | 2011/12/21 07:28
もうぞうさま
近頃 自分自身が歳を重ねたせいか?過ぎに50年前は・・・
なんて口に出てしまいますが、思い起こせば極端に風俗も変わりました。
ドーナツ現象で、新しい施設は郊外に出来ます。
新潟市の活性化が進まず、人口も増えないので、
某N交通もコスト逆算で本数減らします。
結果は悪くなる一方でしょう。
景気浮揚索全くありませんからねぇ~
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/12/20 20:34
玉井人ひろたさま、こんばんは。
ま~一流の写真家ですからね~しっかり保存しているのでは、って思います。
投稿: もうぞう | 2011/12/20 18:59
私の場合、その写真は誰が撮ったのか?誰が保存していたのか?の方が興味が行く方ですね
投稿: 玉井人ひろた | 2011/12/19 21:50