「1969」のCD
ピンクマティーニ&由紀さおりの「1969」が人気だという。
なるほど馴染みの曲が並んでいる。
家人が欲しいというので、アマゾンで調べてみた。
すると日本版 3,000円で、入荷は2日後。
アメリカ版 1,273円で、在庫あり。
ということで、迷わずアメリカ版をチョイスした。
しかしなんでこんなに値段が違うのだろうか?
原因は再販制度?
ライナーノーツは、日本語もたっぷり。
アメリカ人が初めて聞けば、新鮮なのかもしれないが、私が聞く限り中途半端な印象だな~
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
これは歌詞カードと言った方が、正解だったかも知れませんね。
もっともライナーノートという意味だってよく分からないで使っているのですから、推して知るべしです。
投稿: もうぞう | 2011/12/12 16:40
もうぞうさま
初めて知りました。
どうしてそんな差が出るんでしょう?
ライナーのーつなんて想像はつきましたが、専門的な用語も知らない
無知なジィ~ジです。広いジャンルで豊富な知識を持っておられ
感心致します。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/12/12 10:00
こんばんは。
>tuba姐さま
想像ですが、これは日米とも同じライナーが、入っている気がしますね。
>玉井人ひろたさま
Jazz部門と言うには、ちょっと違和感ありですね。
そこが良いのかも?
投稿: もうぞう | 2011/12/10 20:44
夜明けのスキャットが一番人気なんだそうです。
癒される曲調が良いそうです
投稿: 玉井人ひろた | 2011/12/10 19:38
値段、違い過ぎですよねぇ~
アタシ、価格の安いアメリカ版の
を購入したことがあります。そしたら、ライナーが英語で、何が書いてあるのかサッパリ分からず゚゚・(≧д≦)・゚゚
ライナーが読みたいばかりに日本版を買うことにしています
「1969」は、購入しないかな。他に欲しいモノがあるので
投稿: tuba姐 | 2011/12/10 12:59
エンドウマメさま、おはようございます。
アマゾン、先ほど見たら1182円に下がっていました。
投稿: もうぞう | 2011/12/10 07:01
1969年制作のレコードと今回のは、微妙にアレンジが
違うのだそうです。 ジャズテイストが、散りばめられて
外国の方に聞いてもらえる様にしたらしい。 同じ内容なら
安い外国産で十分(笑)です。 安価のがあるなら、買おうかな?
投稿: エンドウマメ | 2011/12/09 20:38