自動販売機
「えきねっと」で予約購入した切符は、JR駅の指定席券売機・みどりの窓口、またはびゅうプラザで受け取らなければならない。
当日でもOKだが、何分初めてのことでどれくらい時間をみたらいいのか分からないので、事前に出向いた。
燕三条駅窓口はそこそこ込んでいた。待ってもたいしたことは無いのだろうが、あえて使ったことのない発券機を操作してみる。
「えきねっと予約・受け取り」をクリックして、登録してあるクレジットカードを挿入。
すると、購入予約した列車名などが表示される。
間違いがなければ、「確認」をクリック。
クレジットカードの暗証番号を入力。
これで完了。すばらくすると切符が出てくる。
なお今回購入したJR券は、「えきねっとトクだ値」で、休日25%・平日15%OFFである。
便利ではあるのですがね~
自販機を初めとしてATMやガソリンスタンドなども、まったく話さなくてよい方を選ぶ人が増えている。
人が対応するコンビニやスーパーなどでも喋らなくても用は足りますけどね~
対人恐怖症が増えなければいいのだが(;´▽`A``
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、おはようございます。
私どももJRは滅多に利用しないのですが、たまには良いかな?って思っています。
旅気分が高揚します。
投稿: もうぞう | 2011/10/27 06:28
もうぞうさま
現役退き、列車利用皆無となった状態です。
「えきねっと」は前売り券と同様割引が有るんですね。
利用しないので初めて知りました。
東京の孫娘は二人とも交通機関は西瓜の利用です。
これからの社会は無機質な人情味の無い、言葉の掛け合いの無い
奇妙な時代を迎えるのでしょうか?
便利さが最優先の考え方の行き着くところは???
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/10/26 20:49
こんばんは。
>玉井人ひろたさま
機械恐怖症、私もだんだんそうなりつつあります。
>エンドウマメさま
電車に乗る機会が無いですのでね~
あればスイカは便利でしょうね。
投稿: もうぞう | 2011/10/26 20:31
最近は自動改札が普通なので、緑の窓口よりも
券売機で買う人の方が多いのかも? 新幹線も
混んでなかったら、自動販売機で買う方が早い。
投稿: エンドウマメ | 2011/10/26 18:25
スーパーでもレジに並ぶ人、自動支払機に並ぶ人としっかり分かれますように、なんとなくそういうのって対人恐怖の層と、機械恐怖症の層とが二分してきた気がします
投稿: 玉井人ひろた | 2011/10/26 07:16