« ヨーロッパ松 | トップページ | 再び山へ »

2011/09/01

買い物弱者に朗報

当地もご多分にもれず買い物弱者が多くなってきています。
一番近いスーパーでも5Kmは、離れている。

原信ナルスホールディングスは、離島を除く新潟県内全域エリアでネット通販を開始する。
1回1200円以上で配送料は350円。価格は店舗内とまったく同じだという。

運転できる人にとっては微妙な金額だが、運転できな人にとってはとてもリーズナブルであろう。

しかし「運転できない」≒「パソコンできない」

もう10年もすれば運転が出来なくともパソコンは出来る人も多くなるでしょうけど。

それより10年後、身近な商店街が活性化していることに期待したいのですがね~。ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ

| |

« ヨーロッパ松 | トップページ | 再び山へ »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
人口が多いところつまり店も多いと思われるところでもそれなりに買い物弱者がいるんですね。
それにしても各種試みがなされていることにも驚きです。
まったく知りませんでした。詳しい解説ありがとうございました。

イオンもネットスーパーがあるようですが、南区は除外地域です。

投稿: もうぞう | 2011/09/04 19:32

もうぞうさま
この記事は小生も読みました。
これとは別に地区Community圏内居住者に限られますが
①楽々ショッピング
高齢者が購入した商品、帰りが重くて大変。
店が一旦預かり定時に自宅へ届けてくれる。
清水フード坂井店・大学前店 火曜日 土曜日限定。
協賛金100/1回 登録制
②友遊ショッピング
同じ行先の方2~4人タクシー乗り合わせ乗車人数割り勘
清水フード坂井店大学前店 ウオロク大学前店 原新新通店が対象 
協力 都タクシー  登録制
③体調不良、悪天候買い物に行けない時、電話注文
協力店 肉や1店 魚や1店 やさい果物2店 店が配達
協賛金100/1回 登録制
以上、安心生活創造事業なんてのも有りますが・・・
果たして実効は上がっているのやら?
今後、買い物弱者も店にとっても流通の新規形態が出てくるでしょうね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/09/04 16:18

tuba姐さま、こんばんは。
まさにそこなんです。
今はまだ同居家庭が多いですから、若い人(子ども)に買ってきてもらうことが出来ます。
しかしこれからは、だんだん子ども達は同居しません。
近くに住んでいるならまだ良いのですけどね。

投稿: もうぞう | 2011/09/02 20:19

私の実家は、スーパー乱立地域だったのに、今はスーパー過疎。運転を止めてしまった父と歩くことも苦手にになった母。十年後も元気で居て欲しいけど、パソコンを使いこなすなんてムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ。
だからね、今、親孝行していますぅ~、お買い物のアッシィー姐として。

母が心配しているんです。
「自分は連れて行ってもらえるけど、近所のお年寄りは、どうやって買い物しているんだろうねぇ?」

食べることを心配しながら生活するって嫌ですね(ーー;)

投稿: tuba姐 | 2011/09/02 15:20

玉井人ひろたさま、おはようございます。
無料バスがあるんですか?
当地は1回200円のバスが出ていますが、便数が少なく使いにくいと利用者は増えません。
その内廃止になる運命かと。

投稿: もうぞう | 2011/09/02 06:22

わが村では村が運営する「広域バス(無料)」を活用しているようです

投稿: 玉井人ひろた | 2011/09/01 21:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 買い物弱者に朗報:

« ヨーロッパ松 | トップページ | 再び山へ »