バンザイ
万歳といえば、主に嬉しいことやおめでたい時などに、両手を挙げて発する言葉だが・・・
1889年大日本帝国憲法発布の日から使われ出したのだそうだ。
それ以前、これに代わる言葉は??
さて「万歳」は、名字にもある。
(新潟市電話帳には、4名の萬歳姓が載っている)
JA全中の第13代会長に就任したのが、新潟県五泉市の「万歳章」(新潟日報)だが、テレビ(NHK)では「萬歳章」と表記した。
どっちが正式か?想像はつくが・・・
個人名称ですから、表記は統一されるべきだと思いますね。
新聞協会と放送業界は、妙なところでの意地の張り合い?があるように感じるのは、私だけ?
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
なんて言うのですか?昔の字。
時にはかっこいいですよねo(*^▽^*)o
投稿: もうぞう | 2011/08/16 19:19
もうぞうさま
こんにちは
貴殿同様、少なくとも名前は戸籍の通り統一して
表記するのが本来の姿かと・・・
小生の場合は別表記したくても他にしようがないですが。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/08/15 11:59
玉井人ひろたさま、おはようございます。
ほう~それは知りませんでした。
投稿: もうぞう | 2011/08/13 06:23
ネット辞書で調べると
萬歳=まんざい、
万歳=ばんざい
というのが優先されて出てきますね
投稿: 玉井人ひろた | 2011/08/12 21:40