羽化したけれど(モゾの心像)
もう今日しかないと思って出てきたんです。
樹木を探すも朝顔※しか見当たらので、仕方なく葉っぱにしがみついて、夜明けを待ちました。
ところがなかなか明るくなりません。どうも黒い雲がたちこめていたんですね~
そして時折雨がザーザーと落ちてきます。
こりゃ悪い日を選んでしまったな~
しかしこうなったら、もうじっと我慢です。
仕事の都合上、この間が撮影できなかった。
この間も何時間も経過しています。
その後、雨を避けるために歩いてちょっと移動したんです。
時折降る雨と陽が差さないので羽が乾かない。
したがって、なかなか羽の色が濃くならないのですよ。
結局飛べないまま、夜になってしまった。
明日こそは。
※朝顔の植えてある3個のプランターの内から出てきたのだろうか?なお近くに土はない。
ところで「モゾ」って記しましたが、私(もうぞ)のことではありません。
モゾまたはモズとも言います。蝉の幼虫のことです。
しかしこの名称は、各地によっていろんな呼び名があるようですね。
| 固定リンク | 0
コメント
tuba姐さま、おはようございます。
不思議なことって多いですよね~
今日も雨で各地で被害が心配されています。
投稿: もうぞう | 2011/07/30 06:19
凄い!
映像ですね。
羽化したばかりのセミの羽は、真っ白なンだ?!
セミは何年もの間地中に暮らすと聞いていましたが、プランターに何年も住み着いて居た訳ではないですよね?
道路を渡ったかもしれない???
青空目掛けて飛んで欲しいなぁ~♪
投稿: tuba姐 | 2011/07/29 20:54
こんばんは。
>山口ももりさま
でも、昆虫図鑑では「絵」が多いですよね~
>玉井人ひろたさま
ありがとうございました。
でも被害はありませんでした。
三条や加茂はすぐ隣なんですけどね~
投稿: もうぞう | 2011/07/29 20:04
大雨被害、大変なようですね。こちらは晴れてきました
投稿: 玉井人ひろた | 2011/07/29 19:05
オ・オ・オ・・・美しい映像がキャッチできました。こういうのはカメラでないと・・・絵にはできません。
投稿: 山口ももり | 2011/07/29 09:00
おはようございます。
>輝ジィ~ジさま
プランターにモゾが出てきた穴は見つかりません。
それにここで何年も過ごすことは、不可能でしょうからね~
道路の向かい側には、土が多くあります。
わざわざ道路を渡って来た可能性も十分ありますけど、その理由とは?
幼虫の名称については、下記に詳しいです。http://homepage2.nifty.com/saisho/nameofnymph.html
>玉井人ひろたさま
普通なら朝の早い内に羽化が終わってしまうのでしょうが、この日はいつまでも暗かったので、8時頃から始まりました。
それでストロボ無しで撮影できました。
>ノブさま
何十年ぶりに羽化の様子をみることが出来ました。
今日も雨です。
飛べるのか心配です。
投稿: もうぞう | 2011/07/29 05:16
こりゃなかなか力作ですね。理科がお好きでしたか?
投稿: ノブ | 2011/07/28 21:46
いや~すごいフォトを撮影できましたねえ
投稿: 玉井人ひろた | 2011/07/28 20:44
もうぞうさま
凄い!貴重な写真です。
しかし一体何処から出てきたのでしょう?不思議です。
小生 新潟人になったつもりですが モズ モゾの呼称
知りませんでした。
まだまだなりきれませんね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/07/28 20:18