どっちもどっち?趣味ですから。
奧胎内ヒュッテ付近にある無料駐車場は、朝の5時前だというのにほぼ満車だ。
こんなに多くの登山者がいるのか?
この奧右手にヒュッテがある。
この画の奧にゲートがあり、一般車は入れない。ただ7月からは乗り合いタクシーの便がある。
林道を歩き始めて十数分、大勢のバードウオッチャーがいる。(クルマの半数はこの人達か?)
望遠鏡はもちろん、三脚を付けたスコープやカメラ、それも望遠・超望遠レンズを付けたカメラが並んでいる。
しかしね~
お目当ての鳥はそう簡単に見つけることは出来ないと思います。それに見つけても直ぐに飛んでしまう場合も多いですからね~
目的は、アカショウビン?
さてそれから約10時間後、下山の時にもまだ数人のバードウオッチャーがいた。
朝から粘っていてのかは知るよしもないが・・・
その内の1人から、スコープを覗かせてもらった。フクロウの巣に子フクロウをみることが出来た。
登山者曰く
「ご苦労なことですね~何時間も粘って・・・」
バードウオッチャー曰く
「あなた方だって、このくそ暑いのに何時間も歩いて・・・」
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます。
>輝ジィ~ジさま
このヒュッテ、なかなかモダンですしね~
子フクロウを見たと言っても、解説付きじゃないと分からない状況でした。
つまり穴から目の周辺が見えただけですから。
もっと長時間みていれば、親がエサを運んで来るのでしょうけど。
>玉井人ひろたさま
ほ~家からキビタキが見られるんですか?
>tuba姐さま
何とか満開でしたが、やや遅めって感じでした。
天気に免じて、良しとしましょう。
投稿: もうぞう | 2011/06/21 05:29
わぁ~、
どっちもどっちなら、
どっちもGET!
してみたい(^^ゞ
ハクサンイチゲ満開でした?
投稿: tuba姐 | 2011/06/20 20:44
私の場合、自分の部屋からキビタキ(県の鳥)を眺めるのので充分です
投稿: 玉井人ひろた | 2011/06/20 20:23
もうぞうさま
胎内ヒュッテ現在改装なってから殆ど泊り客は
バードウオッチャーが殆どだと思われます。
天体望遠鏡の様な超スコープが林立しますネ!
子フクロウ見れて良かったじゃないですか!
アカショウビン見れる確率どれほどでしょうネ。
確かにどっちもどっち。言い得て妙。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/06/20 19:41