« 2日連続角田山 | トップページ | Persimmon »

2011/06/08

D.I.Y

「暑くなって、網戸のシーズンですね」
「この前さぁ~ネットの張り替えをしたてばね」と、70才も半ばのおじいさん。

「ほう、大したものですね」
「あんげん簡単だぁのう」
 

「そうですか?で、なにか道具が必要ですか?」
「ネットと押さえゴム・ローラーを購入してさ。あとは家にあるカッターとハサミくらいなものさ。おめさんもしてみれて」
 

ということで・・・ホームセンターに。

しかし思いの外、種類がいっぱい。どれを求めて良いのか分からない。
一番困ったのが、ネットを押さえるゴムだ。
5種類もある。
見本があったので、とりあえず持ち帰った。

後日、改めて購入。

ネット378円
押さえゴム188円
ローラー138円
専用カッター298円(普通のカッターでもOK)

これで腰窓タイプを2枚張り替えた。
近づいてみるとちょっと難があるが、初めてだからま~こんなものか。

| |

« 2日連続角田山 | トップページ | Persimmon »

コメント

こんばんは。
>kiyokaさま
そんなつもりで書き込んだわけではありませんので、あしからず。
かえって気を遣わせてしまって、ごめんなさい。

>輝ジィ~ジさま
時代の流れも影響しているんですね。

投稿: もうぞう | 2011/06/10 20:09

もうぞうさま
住宅用のアルミサッシ販売普及始めたのが昭和40年でした。
爾来製品仕様の変化、メーカーの統廃合が繰り返され、
現場作業(職人)も減って、結果D.I.Yの様な店舗・商売の出番となってきました。
時代の変化を感じます。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/06/10 18:18

もうぞうさま ごめんなさい
私 髪切るの大好きでした
今は亡き義母の病気のときは4年間刈上げのように
主人がパーマ掛けていたときは適当に
今は伸ばしているので適当に
そしてプードルの顔や全体のカット12年ぐらい前のことだけど
本職泣かせの私でした。

投稿: kiyoka | 2011/06/10 16:14

こんばんは。
>玉井人ひろたさま
3.5mm~5.5mmまで兼用できる押さえゴムもありましたけどね。

>kiyokaさま
普段なにげなくみているのと、実際とでは随分違っていたのにはビックリでした。
しかし私も職人の一人ですので、あまりD.I.Yが普及することについては、?を持っています。
ほどほどに・・・

投稿: もうぞう | 2011/06/09 19:09

うちも10年位前に張りかえましたよ。
主人と二人で
(そうそう障子も2部屋分自分たちで張りました。
好きなんです主人が。器用貧乏なんで。)
まずゴムは切って持って行き太さの確認しました。
何気なく網戸を普段から見ていたので戸の大きさとか調べる事は紙に書いてね。
今も抑える道具大切にしまってあるけど
去年大きい網戸を3枚いつもの大工さんが無料で張りかえてくれました。
親切にしてくださると又修理とか頼みたくなっちゃいます。

投稿: kiyoka | 2011/06/09 13:55

一度やってしまうと、あとはこつがわかるのでそんなに問題なくできるはずですね
ゴムは一番の悩みですね。とくにサッシが比較的新しい場合ちゃんとしたサイズじゃないとだめですね。
古いサッシだと、少し太めサイズでも入ってくれますので助かるときがあります

投稿: 玉井人ひろた | 2011/06/09 11:45

やまちゃんさま、おはようございます。

キリ番ゲット、おめでとうございました。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

さて本題ですが・・・
ほんとみているだけでも楽しいですね。
今回はネット動画で張り方を見たりして、やってみました。
便利な世の中です。

投稿: もうぞう | 2011/06/09 06:05

おはようございます。
ホームセンターに行くと見ているだけで、自分でもできそうと思えてきます。
新潟市郊外の大型店はとくにおもしろいです。

投稿: やまちゃん | 2011/06/09 05:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: D.I.Y:

« 2日連続角田山 | トップページ | Persimmon »