« 2011 伝統芸能フェスティバル | トップページ | 今日も雨。 »

2011/06/27

童心にかえる鉄道模型

連日の雨で、一般開放の旧月潟駅もヒマ模様だ。

しかし熱心なファンが訪れていて、車内や駅舎内は賑わっている。

Tetu11
プラレール

Tetu111
全部個人の所有だそうな。

Tetu
新潟県内で活躍している、または活躍したことのある懐かしい列車たち。
外側の電車が動いていた。

| |

« 2011 伝統芸能フェスティバル | トップページ | 今日も雨。 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
そうですか?
我が家もそのようです。
時折山には連れ出しましたけど。

投稿: もうぞう | 2011/06/28 19:02

もうぞうさま
昔から現在まで鉄道ファン多いですからね。
子供の時代から大人まで続くのが特徴の様な気がします。
本格的にやればきりがないでしょね。

我が家の倅、確かチョロQには興味が有ったようだけど
電車 汽車などには格別に興味も示さなかったような?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/06/28 16:21

おはようございます。

>やまちゃんさま
個人的にはあまり馴染みがないのですよ。

>tuba姐さま
男の子がいると、しかし我が家は興味を示さなかったな~

>ノブさま
いや~ほんとよく降ります。
でもお陰さまで、今のところ被害はないようです。

>hideさま
Nゲージですね。
これだけ並ぶと壮観です。

投稿: もうぞう | 2011/06/28 06:28

一番下のモノはNゲージですよね。
プラレールとは違い、
リアルに再現されている車両は今見てもカッコいいでしょうね。
男たるもの“車”“電車”“飛行機”“船”は好きですよね。
ロマンを感じます☆

投稿: hide | 2011/06/28 01:10

男の子の笑顔がいいなあ、間違いなく鉄ちゃんジュニア。
いやいや、よく見るとナガ靴もカッコ良い!
新潟地方、雨がよく降っているようですね。被害がないことを祈ります。

投稿: ノブ | 2011/06/27 22:10

プラレールの部品を買い足しながら、子供と遊びました。トンネルとか、信号機とか、車両を連結したりとかetc.親子で、ガタゴト・ガタゴトを楽しみました。なんだか、懐かしいです♪

投稿: tuba姐 | 2011/06/27 21:13

このプラレールって息の長いヒット商品ですね。
子供たちにとっては、いつの時代も「夢」なんですね!

投稿: やまちゃん | 2011/06/27 20:48

このプラレールって息の長いヒット商品ですね。
子供たちにとっては、いつの時代も「夢」なんですね!

投稿: やまちゃん | 2011/06/27 20:43

玉井人ひろたさま、こんばんは。
週間少年サンディーやマガジン・キングなどは、買えませんでしたね。
月間ならなんとか、買えましたが・・・

投稿: もうぞう | 2011/06/27 18:35

このプラレールの電車模型、近所のお金持ちの子供だけが親に買ってもらってあったのをいじらせてもらったものです。
我が家ではマンガ本1冊ですらも買ってもらえなかったので羨ましかったですね

投稿: 玉井人ひろた | 2011/06/27 09:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 童心にかえる鉄道模型:

« 2011 伝統芸能フェスティバル | トップページ | 今日も雨。 »