« デジタル化2 | トップページ | 直播 »

2011/05/21

1日1鉄!

と言えば、中井精也だ。
有名な鉄道カメラマンであるが、その氏が4月24日に旧月潟駅で撮影したのだそうな。

私が見慣れたこの電車を、中井先生はどう撮るのか?
その作品は、「レイルマン中井の1日1鉄!」で公開中だ。

Kabode1
六分駅

かぼちゃ電車の由来にもなっている、緑と黄色の車体の他に、終盤は白色の小田急型も走っていた。

| |

« デジタル化2 | トップページ | 直播 »

コメント

hideさま、おはようございます。
小田急の払い下げとはいえ、ここでは高性能電車だったようです。
この車輌が来たころから、電車線の廃止の話題が大きくなってきました。
そして今、LRTが見直されているのですから、皮肉なものです。

投稿: もうぞう | 2011/05/25 05:46

おぉ~なるほど。
今の写真では無かったのですね。
15年程前と言うことは、私は大学生。
大学時代は小田急線で通学していたので、
もしかしたら、
その写っている車両に私も乗ったことがあるかもしれませんね。

投稿: hide | 2011/05/25 00:05

こんばんは。

>輝ジィ~ジさま
ありがとうございます。
右の電車が中途半端なのが気になります。

>hideさま
新潟交通電車は新潟市と燕市を結んでいましたが、1999年までに廃止されました。
その廃止の数年前に、車輌不足から小田急の車輌をもらい受けてペイントもそのままに使用していたと言うことです。
今はありません。写真は15年ほど前の撮影です。

現存する車輌は、旧月潟駅に残る3両だけとなっています。
なお線路も撤去されています。電気も来ていませんし走行することは出来ません。

投稿: もうぞう | 2011/05/24 19:08

おぉ~懐かしい型(色)の小田急の車両がありますね。
今はシルバー(ステンレス)カラーの車両が増えて、
あまり特色がなくなってきているように思えます。

それにしてもココはどう言うところなんですか?
記事の中に終盤走っていたとのことですが、
動いている車両もあるのですか?

投稿: hide | 2011/05/24 01:52

もうぞうさま
六分駅のshot 抜群です!
駅舎と白い電車、桜構図と言い、色のバランスと言い
素晴らしいの一語です。

中井精也氏は全く知りませんが、愛好家が多いので
月潟にとっては大きな宣伝効果になったことでしょう。
保存会の皆さんも更に力が入るかもしれませんね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/05/23 20:38

おはようございます。
>tuba姐さま
>ひろぼうさま
この写真は、廃線前の1998年?今は無き六分駅での撮影です。
撮影者はもうぞうです。

投稿: もうぞう | 2011/05/23 04:58

鉄道だけでなく、人物も入れてストーリーを語る写真にするところがすごいですね。

ところで、桜? 先月の24日ですか。この土日かと早合点しちゃいました。

投稿: ひろぼう | 2011/05/22 21:24

電車の中って、開放されているンですね。
桜の花とのショット!
イイ感じですぅ~♡

投稿: tuba姐 | 2011/05/22 21:14

玉井人ひろたさま、こんばんは。
鉄道写真の人気は、思っているよりすごいですね。

投稿: もうぞう | 2011/05/22 19:12

そういう方が居られたんですね

投稿: 玉井人ひろた | 2011/05/22 17:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1日1鉄!:

« デジタル化2 | トップページ | 直播 »