« 1日1鉄! | トップページ | 懐かしの光景 »

2011/05/23

直播

Ine1

Ine

「この2つの田んぼ、なんでこんなに違うんですか?」
「普通に田植えした田んぼと、直播きの田んぼでしょう」

「なるほど、最近直播が増えてきたようですね」
「そう、なんと言っても省力化ですね。まだ欠点も多いですが、直播もいろいろ改良されていますからね」

 「まだまだ増えますかね?」
「コスト削減を考えれば、当然でしょう。不耕起栽培も増える可能性がありますよ」

「不耕起栽培?」
「その内機会があったらお話ししましょう」

| |

« 1日1鉄! | トップページ | 懐かしの光景 »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。
黒酢農法による稲(コメ)は、全量そのミソ会社が買い取っているって聞いていますが・・・
機会があったら、聞いてみます。
レンゲ農法?も見直されているとか聞きますね。
富山は進んでいる?

投稿: もうぞう | 2011/05/25 05:37

もうぞうさま
立山の帰り富山市内でレンゲ不耕起直播の田圃を見ましたよ。

ところで御地の某I味噌醤油(株)の黒酢農法米は、
売れ行きどうなんでしょうね?

素人で無責任な言い方ですが、行政、経験者、知識人の
知恵で将来的な農業政策を考え、例えば法人化して若き世代が
夢を持って取り組めるような産業に出来ないものでしょうか?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/05/24 21:17

こんばんは。

>玉井人ひろたさま
こちらでも数%と言ったところでしょうか?

>やまちゃんさま
ランダムのように見えますが、やはり機械で播くので一方向では、直線なんです。
だからコンバインで刈れるはずです。

投稿: もうぞう | 2011/05/24 19:13

おはようございます。
稲刈りは、機械で刈れるんですか?

投稿: やまちゃん | 2011/05/24 06:59

こちらでも、かなり前からJAなどが(形だけ)奨励したりしているんですが、だれもやろうとしないですね。
でもそのうちやるところが現れるかもしれません。
専業農家の人手不足は深刻なことになっていますからね

投稿: 玉井人ひろた | 2011/05/23 22:44

tuba姐さま、こんばんは。
直播き=直播(ちょくはん)は、今のところどうしても収量が少なくなるそうです。
また稲が生長すると田植えをした田んぼとの区別が分かりにくくなるようです。

投稿: もうぞう | 2011/05/23 19:59

米作りも変わったんですねぇ~
直播の田んぼをまだ見たことないけど・・・。
手間隙かけずに、同量の収穫があれば、それに越したこと思います。

投稿: tuba姐 | 2011/05/23 19:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 直播:

« 1日1鉄! | トップページ | 懐かしの光景 »