« 頭皮ケア | トップページ | 色調劣化 »

2011/05/30

校庭の芝生化

校庭と言ってもグラウンドだが、芝生化が勧められているのだそうな。
都会だけの現象かと思ったら、なんと我が南区でも実施される。

その学校は、茨曽根小学校。田んぼの中の学校と言っていい。
6月19日に保護者や関係者の協力で植え付けるのだそうだ。

新潟市では鏡淵小学校に続いて2校目だという。

茨曽根小の保護者は、かねてから学校運営や事業に積極的だったので、話がまとまったようだ。
もちろん新潟市も推進しているのだろう。

ただ芝生化には賛否両論ある事は間違いない。
それに総生徒数80人ほどの統廃合候補の学校である点も気になるところだ。
いやだからこそ、実績を残しておきたかった?

Siba
表土は入れ替えられ、スプリンクラーも設置された。
全面芝生張りになり、野球用のマウンドはなくなる。

| |

« 頭皮ケア | トップページ | 色調劣化 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
乗用タイプの芝刈り機も配備されるらしいです。
もう格納庫は完成したとか?
とは言え、雑草問題を初めとして手間暇の掛かることですね。

投稿: もうぞう | 2011/06/01 19:54

もうぞうさま
良し悪しは兎も角、管理面と将来対策考えているんでしょうか?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/06/01 08:04

山口ももりさま、こんばんは。
お~やはり立ち入り禁止が・・・
不思議ですよね。芝生の種類が違うのかな?

投稿: もうぞう | 2011/05/31 18:59

不思議なのは、京都のお寺の大きなお庭とか・・・「芝生に立ち入らないでください」の看板。そんなに神経質な芝生の上でスポーツができるの???

投稿: 山口ももり | 2011/05/31 08:47

tuba姐さま、おはようございます。
サッカー愛好者が増えましたから、後押ししていると考えるのが当然でしょう。
昔公園などでは、「芝生に入るべからず!」なんて書いてありましたけどね~

投稿: もうぞう | 2011/05/31 05:24

風で校庭の土ぼこりが舞うのが嫌いでした。
芝生の校庭ですかぁ~、それもピンときませんが、スポーツはサッカーが中心になるのかなぁ?

投稿: tuba姐 | 2011/05/30 22:56

玉井人ひろたさま、こんばんは。
そのとおりです。さすがによくご存じですね。
通常冬芝も植えるようです。
芝刈りや雑草対策など、問題は多くあります。

また通常の遊びなどは、都合が良いのでしょうが、短距離走などに課題が残る気がします。

投稿: もうぞう | 2011/05/30 19:33

日本の場合、管理が大変だと思うんですがね。Jリーグのホームグラウンドのように年中緑色、文字通りグリーンにするには四季に合ったそれぞれに強い芝を混合するんだそうです。
さらに、日本の場合雑草が多く生えるのでゴルフ場のように大量に除草剤を使用し健康に良くない事態になったら困るような気がしますが・・・

Jリーグが始まったとき外国人選手に「日本のはグリーンじゃなくイエローだ」と揶揄されたのを思い出します

投稿: 玉井人ひろた | 2011/05/30 18:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 校庭の芝生化:

« 頭皮ケア | トップページ | 色調劣化 »