自粛ムードは我が家だけ?
「此度の祝い事、慎ましやかにやりますので、そのような心構えでお越しください」と案内したつもりだが、どうしてなかなかみなさん包み金が多い、多すぎる。
みなさん裕福なのだろうか?
もっとも、少なければみっともないし、またケチだとか言われかねませんから、自然と見栄張る君になるのでしょうかね~
でも、逆にお客様からしてみれば、「こんなに(お金を)包んだのに、ガッカリだわね」なんてことに・・・
北海道のように、会費制に出来れば良いのですが、今のところ実現は難しいようです。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
話は聞いています。
「かまぼこ」も有名ですよね。
投稿: もうぞう | 2011/04/21 20:19
もうぞうさま
良し悪しは別にして、小生故郷の富山県は
冠婚葬祭の包み、半端じゃありません。
新潟市の旧市街地では、結婚式は別にして、
それほどではないかな?と。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/04/21 19:30
こんばんは。
>やまちゃんさま
そのようですね~
東京などに呼ばれていくと、おみやげが少ないとぼやく人が多いですね。
>えちごのじごさま
私もやがてですがね~
国民年金ではなおいっそう苦しそうですよね。
>tuba姐さま
それどころか、だんだん派手になる気さえします。
投稿: もうぞう | 2011/04/20 19:36
自粛ムードは、地域の慣習を変えられない?!
投稿: tuba姐 | 2011/04/20 19:26
おはようございます。
うーん、冠婚葬祭には皆さん同じように思っていらっしゃいますが、なかなか会費制に踏み切れないでいるようですねー。
でも現役時代は何とかヤリクリしたりで頑張れるのですが、「準公務員」・・・(年金生活者)になると段々負担が大きくなりませんかフー・・。
投稿: えちごのじご | 2011/04/20 08:33
こんばんは。
新潟県って全国的に見ても、祝い事や法事などは他県からみて豪華(派手?)のようです。開催する方も、招かれる方もです。
お互い負担が大きくなるので止めにしたいんですがね~
何故か?分かりませんね…
特に、関東方面の方が見ると「すごすぎて固まる」らしいです。
投稿: やまちゃん | 2011/04/19 23:19