東電エリアの方に知っておいて欲しいこと
この度の震災で、東京電力の原発は新潟と福島で賄われている事が知れ渡った。
もちろん火力は地元での発電が多いが、福島にも1ヶ所あること。
そして、水力は関東地方にも数は多いが、電源開発(株)が管理する新潟福島の只見川水系大型ダムでの発電の多くは東電に送られていること。
つまり原発以外でも東電の電気は、福島と新潟に結構依っている事になる。
あ~それなのに電気料金は、東北電力の方が高いのだから気にくわない。
我が家の例。
2月分705KW/hで16,694円。東電なら15,976円。
3月分734KW/h 17,401円。東電なら16,664円。
東電分は東電のウェブページ 電気料金シミュレーションを利用して計算。
さらに東北電力料金シミュレーション も使って計算する。
50A:400KW/hでは、東北9,678円。東電では9,244円
30A:300KW/hでも、東北6,720円。東電は、6,461円
いずれの場合も発電供給県である東北電力の方が、高いのですよ。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
東電の原発などがあるお陰で、立派な施設などが建っているじゃないか。
と言う人もいます。
しかしね~
投稿: もうぞう | 2011/04/02 19:13
もうぞうさま
世の中、理不尽?な事柄多いですね。
或る意味、田舎者扱いしている面もあるかも・・・
もうぞうさんのように問題意識を持つべきなんでしょうが…
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/04/01 20:44
玉井人ひろたさま、こんばんは。
かなり昔は、東北の方が安かったか同じくらいだったんです。
ところがある時、値上げがあってから、東京の方が安くなりました。
ある時とは、オイルショックの頃だったと思います。
そのとき、理由を説明していました。
玉井人ひろたさまの説の通りと、火力の割合ですね。
しかしなんで?と言う疑問が多く寄せられました。
投稿: もうぞう | 2011/04/01 19:02
灯油なら、運賃が入って遠いほうが高くなるんですがねえ。
利用戸数の違いでしょうね
投稿: 玉井人ひろた | 2011/04/01 12:08