« 趣味は貯金です。 | トップページ | 5回連続の稲島コース »

2011/02/07

質素では寂しい、でも・・・

Tutumi

御香典・伽見舞い・御明料・志・礼参志と5種類も。
せめて2つに纏めることは出来ないのだろうか?

おっと、それに供花も・・・

重要な親戚の葬儀はなかなか大変ですな~

最近では、内輪だけでの家族葬と言う声も聞くのですが、実際にはなかなかね~

※亡くなった方は高齢者ですので、ご気遣い無用です。
 

| |

« 趣味は貯金です。 | トップページ | 5回連続の稲島コース »

コメント

山口ももりさま、こんばんは。
そうなんです。
こちらでは、「半返し」と言います。
香典でも「今は*000円くらいの物をもらうから、△000円は包まないと恥をかくよ」てな具合です。
それもだんだん派手になって来ているようです。

投稿: もうぞう | 2011/02/10 19:29

私はお香典とかよりもそのお返しが無駄と思います。5割返しとか???いやですねえ。お返しはいらないから半額持って行きたいです。お返しなんて百貨店とかを喜ばせてるだけですから。

投稿: 山口ももり | 2011/02/10 11:52

玉井人ひろたさま、こんにちは。
再度のコメントありがとうございます。
今回は5種ありましたが、省略する傾向はあるようです。
とくに「伽見舞い」は、死にかけています。
もっとも「香典」以外は金額的には少ないですけどね。

投稿: もうぞう | 2011/02/08 15:06

追伸

>通常は御霊前または御香典でOKですが、親戚などでお斎に付く場合は、少なくとも当家用とお寺さまようが必要になります。

こちらも上記と同じような慣習がございましたが、葬儀業者が増え始めた12~3年前から、すべて無くなりました。
宗派でも、天台宗、真言宗、浄土真宗、曹洞宗に出席していますが、御霊前だけで済むように成りました。

これは元々、フォトのような熨斗が存在しない土地柄だからだと思います。
わたしの地域で、フォトのような(御香典を含めて)表書きを見たことが有りません

投稿: 玉井人ひろた | 2011/02/08 08:41

おはようございます。
>エンドウマメさま
一番無難なのは、御霊前だと思います。

>玉井人ひろたさま
通常は御霊前または御香典でOKですが、親戚などでお斎に付く場合は、少なくとも当家用とお寺さまようが必要になります。

>輝ジィ~ジさま
ほんとですよね。
若い人は合理的な考えをしますから、理解しがたいようでは、賛同できません。

>やまちゃんさま
これからは葬式産業が伸びる?ですね。
でもほんと、政治の世界と一緒でそろそろ方向転換をしていかないと、総スカンを食らいますよ。

投稿: もうぞう | 2011/02/08 07:32

こんばんは。
イオンが葬儀産業だったかに参入らしいですね。
これからの若い人にもっと分かりやすく変わっていく必要があるようです。

投稿: やまちゃん | 2011/02/07 21:47

もうぞうさま
同じ宗派でも地域によっても異なるケースが多いですからネ。
理解できない若い世代が増えてきているので、もう少し
解りやすくするべきでしょうね。

投稿: 輝ジィ~ジ@酔っ払い | 2011/02/07 21:06

我が地域は「御霊前」だけで済みますよ。大変ですね

投稿: 玉井人ひろた | 2011/02/07 20:58

宗教や宗派によって、書き方が違うと聞きますよね。 それに
御明しなどもあるので、知らないと駄目。 御香典が無難?

投稿: エンドウマメ | 2011/02/07 19:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 質素では寂しい、でも・・・:

« 趣味は貯金です。 | トップページ | 5回連続の稲島コース »