« インターバル撮影 | トップページ | 寒波遠のく »

2011/02/01

演奏家はミスしないのだろうか?

一流歌手でも歌詞を間違えることがあります。多くの場合は、テレビが歌詞のテロップを流すから分かるのですけど・・・

ところで演奏家は間違うことはないのだろうか?
例えばピアノ、これが一番気になります。

ピアノ協奏曲など大作になれば、1時間近くも弾いて、高音部から低音部に即座に移ったりしてね~
まるで指先に目があるようだと言われます。

しかし実態は・・・

①希に間違うこともあるが、一般は気づかない。または巧くごまかす。

②いや絶対と言って良いほど間違うことはない。

あなたはどうお考えですか?

 

また難易度が高いという曲も多いですしね~

| |

« インターバル撮影 | トップページ | 寒波遠のく »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
いつもありがとうございます。
この辻井伸行氏などもえらい努力をしたのだろうと思いますが、はやり天分もあるのだろうなって思います。

投稿: もうぞう | 2011/02/03 19:52

もうぞうさま
世界で一流と言われる演奏家は自分なりにその日の演奏の
良し悪しは当然自覚していると思いますが、所謂ミスは
無いものと思ってます。
世の中信じられないほどの才能持っている方、居られますから…
信じられない聴覚を持った人もいますし。。。
小生の意見はあくまで世界レベルの話です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2011/02/03 07:19

こんばんは。
>tuba姐さま
>玉井人ひろたさま
>山口ももりさま
>エンドウマメさま

ありがとうございます。
レコーディングならやり直せますが、ライブでは出来ませんからね~
やっぱり滅多にしか聴かない曲は、気づかないと言うことでしょうかね~
もちろんサビの部分や重要な主題などは、繰り返し練習しているので、間違いにくいとは思いますけどね。

投稿: もうぞう | 2011/02/02 19:56

ミスタッチと云うのは、結構あると思います。 音楽に
精通されている方ならば、間違えた音には敏感に反応
します。 普段からよく聞いているミュージシャンなら
間違いはよく判ります。 そんなモノだと思います。

投稿: エンドウマメ | 2011/02/02 18:45

いやああ・・・そんなの有りすぎですよ。ももりの肉親でピアノを弾く人間がいます。演奏会に行くと、「やたら速い!!!」とか・・まあ、むつかしい曲はこちらの知識がないもんで「こんなもんやろ」って聞いていますけど・・・後から聞いたら弾いた本人は「もお・・・上がってしもてやたらはようなってた」とか「まちがえてたんやでえ」とか行ってますよ。超一流と云うわけではないけれど・・・そんなもんと違いますか

投稿: 山口ももり | 2011/02/02 09:54

絶対、①ですよ

投稿: 玉井人ひろた | 2011/02/01 22:42

②でしょうか?

①であって欲しくないと云う理由で!

投稿: tuba姐 | 2011/02/01 22:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 演奏家はミスしないのだろうか?:

« インターバル撮影 | トップページ | 寒波遠のく »