いつもの散歩道
朝から雨だったが、夕方になって雲が切れてちょっぴり陽が差した。
いつものようにPomeを連れて散歩に・・・
飯豊連峰の北の方(朳差岳付近?)が、夕陽を浴びて輝いていた。
しかし実際の輝きが表現できない。
こちらは守門岳(トリムあり)
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
朝から雨だったが、夕方になって雲が切れてちょっぴり陽が差した。
いつものようにPomeを連れて散歩に・・・
飯豊連峰の北の方(朳差岳付近?)が、夕陽を浴びて輝いていた。
しかし実際の輝きが表現できない。
こちらは守門岳(トリムあり)
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
肌色は微妙ですが・・・ でイマイチ気にくわないと記した東芝の26型液晶テレビの色。
画像調節などいじってみたが、どうしても5年前購入のシャープ20型液晶に及ばなかった。
もう諦めかけてほったらかしにしていたが、最近だんだんと自然な色合いになってきたように思う。
目が慣れたせいか?
いやむしろエージングによる作用のような気がする。
エージングとは、一般には「老化」とか「経年劣化」と言われ悪い印象を与えるが、電気機器特にオーディオ機器類では良い意味で使われる場合が多い。
つまり、数ヶ月とか数年使い込んだ方がなじんできて音が良くなると言う現象だ。
液晶テレビでもその作用があるかどうか疑問だが、全くないとは言い切れないだろう。いやきっとある気がする。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
みなさんご存じとは思いますが、年金加入者には、第1号被保険者・第2号被保険者・第3号被保険者の区別がある。
第1号被保険者とは、自営業など。
第2号被保険者は、会社員・公務員など。
第3号被保険者とは、第2号被保険者の扶養配偶者を指します。
そして日本国民は、20歳になるといずれかの被保険者になります。
大学生は、所得が無くとも第1号被保険者で、保険料を支払わなければいけません。
しかし、第3号被保険者だけが、直接保険料を払わなくて良いのです。
これこそが、主婦の保険料未納問題の根本的な原因だと思いますね。
詳細は省略しますが、未納になっている人(主婦)は、100万人を超えるとか。
数が小さければ無視するのに、大きくなると救済するのですね。ま~当たり前か(*`ε´*)ノ
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
新潟県理容組合が去年の10月から12月まで開催していた「ふれあい理容まつり」
ダブルチャンスに応募した方の中から、当選者に通知が来始めたようです。
それによると、
主な目的地は、ジュエリーステーション埼玉・お台場(昼食)・浅草寺。
出発日は3月下旬の10日間の内から選べる(地区によって違う)。ただし土曜・日曜・祝日は1,050円増し。
乗車は燕三条駅前(三条在住の場合:地区によって違う)
当選者本人(無料)に代わっての参加は出来ない。
同伴を希望する場合は、追加料金1人に付き10,290円。などとなっています。
なるほど、ジュエリーショップね~ここで買い物をさせようと言う魂胆ですね。
同伴料金もやや高い印象、3人以上で行けば割安感は無いね。
もっともみんなが1人で参加したら、旅行社は損するよな。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
昔懐かしいかりんとうの風味を和風まんじゅうに表現しました。
「かりんとう饅頭 鬼の金棒」だって・・・
表面はカリッとかりんとう、中はお饅頭で、ま~そのまんまですけどね。
でもなかなかいけます。うまいです。
製造:加茂市
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
とは、雪渓でよく見られるスプーンですくい取ったような紋様を言います。
写真は小型ですが、スプーンカットのような状態かと思います。
屋根の撮影ですが、どの屋根にも出来るわけではありません。
今日の新潟市最高気温は、14.8度。
県内は15度を超えた所もあり、残っていた雪も少なくなってきました。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
しかし今までも使ってなかったし、たった315円でも年間では3,780円。
無線LANルータはその程度で買えるんですよね。
そんな折@Nifty Storeから「光お申し込み感謝価格」無線LANルータ(子機付き)を2,000円でと言う案内が来た。普段は無線は使わないのだがあれば便利である。
早速注文した。
代引きのみで+315円。
もちろんこれは自分で設定しなければならない。
思ったより時間がかかったが、無事に設定出来た。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
予定通りフレッツ光が開通した。
我が家は引き込む場所が悪く、通気口を使って天井裏から配線をしてもらった。
2階の天井裏に入った若い方、ご苦労さんでした。
それにパソコンの設定もやってもらった。
これは「リモートサポートサービスに入れば、やってもらえますよ。2ヶ月は無料ですし、すぐに辞めても問題ないですから、言わば裏技ですね」とセールス氏が勧めたものだった。
で、使い勝手はというと、幾分さくさく動く感じがする程度ですけどね
で計測してみました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/02/21 19:24:37
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :91.2M(91,176,962bps)
上り速度 :30.1M(30,064,642bps)
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
私のパソコン(Vista)は、通常1分15秒くらいで起動する。
その後しばらくは、輪っかがくるくる回るマークが出たりするが、2分ほどで安定すると思われる。
その時点でブラウザ(Firefox)を起動すると、My Niftyを表示するまで、さらに2分20秒もかかる。
ブラウザに限らず他のアプリでも、総じてパソコンの起動直後は動作が遅い。
(起動してから5分後に、ブラウザを起動させた場合は、10秒ほどでOKとなる)
スタートアップホルダーは何も入っていないので、何でと不思議に思っていた。
原因は、常駐ソフトの作動によるものらしい。
調べてみたら25個も・・・・
つまり一応短時間で起動したように見せかけて、実は安定するまでには、さらに数分かかっている。
常駐ソフトは削除出来るものもあると言うが、どれを削除したら良いのか?
不具合が起きるとイヤなので、なかなか踏み切れない。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
新潟県知事は、北陸新幹線建設対してなんだかんだとイチャモンをつけている。
県の負担分は、当初1,400億円だったが、2009年に国が突然220億円の追加を要求してきたこと。
そして上越駅(仮称)が通過型の駅であることも判明した。
(知事は全列車の県内いずれかの駅‘上越または糸魚川’への停車を要求)
それらをふまえて、知事は国に対して詳しい説明を求めたが、なしのつぶてだと言うのだ。
たしかに開業は県にとってのメリットは少ない。
まず北越急行(越後湯沢乗り換えで金沢まで直通運転:県も出資)に「特急はくたか」が約13往復しているが、これが全廃となるだろうから赤字転落だ。
また新潟から糸魚川・富山・金沢などへは、現在5往復の特急があるが、直通列車がなくなる可能性が高い。上越駅で乗り換えとなるのか?
以前から上越地方は、新潟方面より富山または長野方面との結びつきが強かったが、北陸新幹線開業でその傾向はますます加速することになる。
もはや新潟県に所属する意義も薄れると言うものだ。
※予算の増額問題は賛同する。しかし停車問題は無理があると思う。利用客が多ければ止まるのだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
ご存じかぼちゃ電車保存会の会報誌。
年4回の発行で39号になる。
通常は6ページだが、今回はおまけ(写真下)が4ページあった。
新聞各紙に載った旧新潟交通電車線関連の記事。
平成23年1月7日毎日新聞新潟版
平成23年1月22日新潟日報
平成22年11月27日読売新聞夕刊
平成22年12月9日新潟日報
特筆すべきは、夕刊ではあるが読売新聞に載ったことだろう。
今や角兵衛獅子と並ぶ月潟地区の観光資源となっている。
保存会のみなさまありがとうございます。
かぼちゃ電車保存会
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
高速道路は一応株式会社のハズです。
それなのにね~
あ~だこ~だといじくりまわして。料金体系は単純そうで、実は複雑怪奇に・・・・
これじゃ「いじくりぼっこす」になりかねませんよ。
競争原理が働きにくい業態ではありますけどね。
民間事業に国が介入しすぎると、その企業は弱体化する場合が多い。
もっともそんなことは知ったこっちゃないよな。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「**さん、久しぶりです。○○(私)ですてぇ」
「おお~○○らね~そういえば面影があるね~」
「小さな時はよ~く遊んでもらいました」
「そうだね、俺の方が6歳も年上なのに、みんなが「Yoshio」って呼び捨てでさー、○○(私)のことは‘にいちゃん・にいちゃん’てみんなが呼ぶのには、違和感あったよな。ま~俺はおじで、おまえ(私)があんにゃだからかな~」
「えっそうでしたか、ちっとも気づきませんでした」
**さんとは、いとこの関係。なお私がYoshioさんのことをどう呼んだかは、記憶にない。
「おじ」とは、次男以降を言います。一番末を「かすおじ」とも。
それに対して長男のことは「あんにゃ」「あんにゃさ」など。ごく小さなころは、「にいちゃん」とか「あんちゃん」と言いました。
「あんにゃ」は将来の家長として、別格だったようです。
したがって、長男はおっとりして自発的でない傾向があります。
今では大分変わってきたようですけどね。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
これはNHKの地デジの画面だが、画面の上(ここは画面です)が黒くなったままだ。(8日NHK歌謡コンサート:全番組中)
9日の「ためしてガッテン」では、画面(カメラ)が替わる度にフル画面になったり、黒い帯が出たりしていた。
なお、テレビや機種及び設定によっては、ほとんど黒帯が出ないものもある。
このテレビは、ジャストスキャン※に設定してあるのでハッキリと上部に黒帯が出る。
オーバースキャン※に設定しても、幅は半分くらいになるが黒帯が出る
番組情報をみると、16:9 ハイビジョンと表示するが、これじゃ17:9?
取説を見ると、ハイビジョンには1035iの放送もあります。
1035iで受信すると画面上が黒く表示されます。とある。
なお通常ハイビジョンは1080iで放送している。
何でこのような規格が混在しているのだろうか?
※ジャストスキャン=送信側の映像をまったくそのまま受信機で再生する方法。
※オーバースキャン=送信側の映像より少し大きめに表示させる方法。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
せめて2つに纏めることは出来ないのだろうか?
おっと、それに供花も・・・
重要な親戚の葬儀はなかなか大変ですな~
最近では、内輪だけでの家族葬と言う声も聞くのですが、実際にはなかなかね~
※亡くなった方は高齢者ですので、ご気遣い無用です。
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
お金を貯めるのが趣味、というか生き甲斐の人がいますね。
でも当人に言わせれば・・・たぶん
「そんなことはないさ、勿体ないの精神で日々暮らしているだけさ。あなた達こそなんでそんなに浪費するのかね?」
ってね。
雑誌とくに婦人誌などは、時々「こうすればお金が貯まる」とか「お金の貯まる節約術」などの特集が組まれている。
節約は必要だが・・・
もらっている年金、手つかずに貯金している人も結構いるとか。
そんなにお金を貯めてどうする?
(お金を)持たないもののひがみだろうか?
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
と言う声をよく聞く。
しかし、それなりの機能があるのに、軽く丈夫でコンパクトにしまえるなど、メリットが多い。
売れている(買う)と言うことは、価格に対する価値を見出しているからだろう。
むしろ問題は、いわゆる「定価」で販売されることが多いことだ。(型落ち品などは別)
価格.COMなどで調べても、同一価格がずらっと並ぶ。
メーカーなどから圧力がかかっていると考えるのが妥当なのでは?
まぁ値引きの無いことが、一流メーカーの証ともいえるが・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
新潟県は4mを超える積雪だとか報道されていますが、新潟市はたった?19センチ。
今日は久しぶりにスッキリ晴れが、日中の気温は平年並みだった。
日も長くなってきました。
とくに日の入りは、45分ほど遅くなり、
日の出は13分早くなりました。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
一流歌手でも歌詞を間違えることがあります。多くの場合は、テレビが歌詞のテロップを流すから分かるのですけど・・・
ところで演奏家は間違うことはないのだろうか?
例えばピアノ、これが一番気になります。
ピアノ協奏曲など大作になれば、1時間近くも弾いて、高音部から低音部に即座に移ったりしてね~
まるで指先に目があるようだと言われます。
しかし実態は・・・
①希に間違うこともあるが、一般は気づかない。または巧くごまかす。
②いや絶対と言って良いほど間違うことはない。
あなたはどうお考えですか?
また難易度が高いという曲も多いですしね~
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント