« 国境なき医師団から | トップページ | ワールドボーイ »

2010/12/05

スタイリスト

ある美容店の折り込みチラシに、従業員の紹介が載っていた。

トップスタイリスト ○▲××
スタイリスト ☆▽◎□
アシスタント ◇□●▼

また美容関連雑誌には、
スタイリストの他に、シニアスタイリストとか、ジュニアスタイリストなどの名称もよく載っている。

でもこれって、何?
各店舗内またはチェーン店内だけの区分じゃないのかな~

公的資格である「美容師」「管理美容師」を使いたがらないようです。
ま~「スタイリスト」の方がかっこよく聞こえますよね。

元来の意味は、Wikipediaをご参照ください。

| |

« 国境なき医師団から | トップページ | ワールドボーイ »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
カタカナ語はどんどん増えていくのでしょうか?
あまり増えると読みづらくなりますよね。
動植物の名称などは、漢字でも良いと思うのですけどね~

投稿: もうぞう | 2010/12/07 15:48

もうぞうさま
新しい外来語系統・造語を使うことも一つの時代的流れでしょう。
しかし根本の自国語である本来の意味を理解せず使うのであれば
???です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010/12/06 19:24

玉井人ひろたさま、おはようございます。
以前はヘアースタイリストって言ったようですが、最近は省略する場合が多いようです。
美容室で使用する場合は、わざわざヘアーって付けなくても良いと考えたのでしょう。

投稿: もうぞう | 2010/12/06 09:40

頭にヘアーの言葉無いのがよけい変ですね。
それこそ文字通り“毛が抜けていている”ような格好の名称ですね

投稿: 玉井人ひろた | 2010/12/06 07:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタイリスト:

« 国境なき医師団から | トップページ | ワールドボーイ »