年末年始は大荒れ!?
どうやら元日の天気が悪いらしい。
ほぼ毎年恒例にしている元旦登山、2011年は休止か?
登山といっても角田か弥彦ですから、豪雪でもない限り行けるんですけどね~
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
どうやら元日の天気が悪いらしい。
ほぼ毎年恒例にしている元旦登山、2011年は休止か?
登山といっても角田か弥彦ですから、豪雪でもない限り行けるんですけどね~
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
これはログ友の玉井人ひろたさまのアバウトミーの問題です(勝手に紹介してすみません)
実は私もこのことをアバウトミーで取り上げようと、検索にかけたんです。
そしたらもう取り上げられていました。
それはさておき、この時期になると長時間番組の多いこと多いこと(1年を振り返る番組も含む)
まことに閉口してしまいます。
今夜も見るのが無ぇ~ぞ。「ニュースウオッチ9」くらいなものか?
でなければ、BSジャパン「頂の彼方に・・・」か?しかし見てみないとね~
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
って、言ってますけど・・・
27日午後1時30分頃撮影。
当地(新潟市南区)では、こんな様子ですよ。左上は上越新幹線。
豪雪に見舞われた方には、お見舞い申し上げます。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (1)
晴れたる青空 明るい春日
晴れの卒業 めでたき今日ぞ
・・・・
(以降、忘れた)
これはベートーベンの第9から歓喜の歌で、一般にはこちらの訳のようだが。
なぜか私は小学校の頃、卒業式で歌った。いや歌わされたのだ。
誰の作詞(訳詞)なのか?もちろん訳詞と言うには、かけ離れているが・・・
それがどうしたですか?
ラジオなどから聞こえてくるこのメロディーに反応して、この歌詞を口ずさんでしまうんですよ。
今やオリジナルのドイツ語で歌う人も多いのに、このような歌詞を口ずさむとは、遺憾なことです。
もっとも今更ドイツ語の歌詞を覚える気もないですけどね。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
「弥生顧客」のソフトは、CD-ROMとマニュアルなどが入っている。
しかしそのすべて合わせた厚さは、せいぜい2センチもあれば、十分に入る。
にも関わらず、内寸で9.5センチほどのケースに収まっている。
手前がマニュアルなど、後ろ側はただの空き箱。一般にソフト類はこの傾向がありますね。
それなりの理由。
例えば、店頭に並べたときに目立つようにとか、万引き防止とか、CDの損傷防止とか・・・があるのだろうけど、イマイチ合点がいかない。
こちらは、ポータブルハードディスク。
厚さわずか14mmと宣伝してるのに、68mmの箱に入っている。
こちらは損傷防止が第一かも知れないが、それにしてはやはり大げさだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
ちょっと古いですが、弥生顧客07:Vista対応版を使ってみたい方、必要な方。
送料を負担願えれば、お送りいたします。
箱だけ開けましたが、中身はもちろん未使用です。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「今年のクリスマスは、なにかある?」と娘。
「おまえたちも孫も居ないし、なんにもないこてさ」
「じゃ、おみやげにケーキでも買っていくさ」
で今日、早めのクリスマスケーキをいただいた。
小さなケーキだが、4人で分けるので、そこそこの量が・・・
しかし天皇陛下の誕生日は時期が悪いよな~
ちなみに、次期天皇誕生日は2月23日(現皇太子さま)
次は、11月30日(秋篠宮さま)
だが、やはり良い時期とは言えないな~
その次は、9月6日(悠仁さま)だが、私がこの日を祝うことの出来る確率は0%だろう。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
いつものように朝5時半過ぎにテレビをつける。受信料を払っているNHKだ。
なにかあったのか?画面が小さい。
よく観ると津波注意報に関する情報が出ているので、本来の画面が小さいのだ。
いつになったら通常に戻るのかと思いながら、6時半までみるが戻らず。
結局通常に戻ったのは、注意報が解除された7時20分頃だったようです。
テレビ分は7割ほどしか使っていない。このテレビは26型なので、実際には18型程度ということになる。小さな字は大変読みにくい。
それにテロップで出ている情報も、同じようなものの繰り返しばかり。この程度なら1行で十分でしょう。
また、わざわざテレビを小さくしなくても、そのまま画面の上に表示する方法だってありますしね~
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
当地の電話は、025-375局。
その375局は、旧中之口村と旧月潟村、それに旧白根市茨曽根地区が主に使用している。
その内の旧中之口村に2月1日、フレッツ光が導入される。先を越された“光”で既報。
私が調べた範囲では、今のところ中之口以外での導入は未定である。
にも関わらず、相次いで勧誘の電話が来た。
「このたび、お宅の地区でも2月1日よりひかり、フレッツ光が使えるようになりますから・・・」
多分当方の地理は不案内なのだろうが、同じ375局なので光が導入されると思い込んでか?
NTT東日本にクレームをと思って電話するが、混んでいて通じない。
しかし、NTTひかりなどで検索すると、NTTの代理店が多くヒットすのには、たまげた。
でもま~繋がったとしても・・・こんなところだろう?!
以後フィクションです。
「我が社は、そのような勧誘は一切行っておりません。ただ考えられるのは、我が社とは関係のない工事業者などが(電話勧誘を)やってる可能性は否定できませんね」
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今回の角田山登山では、お湯を沸かしてコーヒーを飲んだ。
火を付けてちょっと左に身体をひねったら、右側に置いてあったコンロがベンチから落ちた。
「あれ、なんで?」と思ったが・・・
パーカーの前ファスナーを開けておいたので、その裾で引っかけたらしい。
大事にならなくて良かったと思ったが、よく観るとパーカーの裾の一部がちょっぴり溶け焦げていた。
その前日は、反射式のストーブに雑巾が乗っているのを見落として、火を付けた。
そのときは家内が直ぐに見つけて大事には至らなかった。
その前日は掛かってきた電話、切ったつもりなのに切れてなかった。違う子機からかけようとしたが通話中だったので、「誰か電話、使ってる?」
それで気づいたのだったが、約3時間後だった。
その前は、お客さんとの約束をすっかり忘れてしまっていた。
でも直前に思い出して、間に合ったが・・・
その前は、外灯を消したつもりなのに、朝まで点いていたらしい。(親父が消した)
ここのところ毎日のようにヘマをやらかしている。
単なる注意力の散漫なのか?それにしても続きすぎる。
脳の働きが弱ってきたのか?
いずれにしても (;´д`)トホホ…なのだ。
今日はですか?
今のところ、特に無いようですが、まだ時間がありますからね~
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
dNHK新潟=NHK新潟のデータ放送「あなたの気象情報」では、事前に登録した地区の10分ごとの降水量・いまの気温・きょうの最高最低気温・日照時間・風速向などが表示される。
新潟市では各区ごとに登録できる。
では、南区はどこで計測しているのか?については、昨日記事にしましたが、今日は新潟市の各区ごとに調べてみました(ひまだな~)
すると、4種に分類できました。
「現在」は、16時。数字は気温です。
新潟市内の気象台アメダス地点の4ヶ所と一致すると思われます。
上から「松浜」「新潟」「新津」「巻」です。
単なる偶然の一致かも知れませんが、多分・・・
だとすれば、当地は南区に設定するより、西蒲区に設定した方が自然だと思われる。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今朝は霧が濃かった。
新潟市中央区(気象台)の最低気温は0.0度。南区は-2.2度。
最高は、ほぼ同じで2.2度と2.0度やった。
なお南区の気温は、NHKのデータ放送より引用しました。
しかしこの南区の気象データは、どこで測っているのだろうか?
南区はアメダスポイントが無いようなんですけどね~
近くであるのは、新津と巻です。
南区役所で計測したデータ?それとも消防署かな?
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (1)
柚子は、皮をみじん切りやせん切りにして「かきのもと※」に掛けて食べるのが好きです。
その他、茶碗蒸しに入れたり、ふろふき大根・・・他にもいろいろあるんですが、ちょっと思い出せません。
しかし、いずれも「皮」の部分です。
一般に、果実は皮でなく実を食するのに、実の部分は使わないのですから不思議です。(マーマレードは、皮も使いますけど)
でもこれって我が家だけ?それとも全国的なんでしょうか?ずっと以前から思っていました。
みなさまのところでは、いかがでしょうか?
※かきのもと=食用菊
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
以前にも書いたが、7~8年使ったプリンターが古くなって紙が汚れるようになった。
家電エコポイントもそこそこ貯まったし、ようやく新調した。
新しいのを使い始めたら、古いのはもうダメですね。とくに写真プリントはね~
でもインクがまだ残っていたんですよ。
カラー1個と、ブラックインクがなんと4個も。カラー1個はま~仕方ないとしても、なんでブラックが4個もあったのか?
計画性の無さに┐(´д`)┌ヤレヤレでございます。
捨てるのは簡単ですが、勿体ない。金額にすれば6,500円ほどにもなりますからね~
しばらくは、写真プリント以外で使うようにしましょう。
でも場所取るし邪魔だな~
A3プリンターは、A4プリンターのように多機能ではない。新型といっても、もう2年以上前に発売された製品です。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ある調査によれば、老後の夫婦の生活費は、月額27万~30万円ほどだと言う。
共済年金はもちろん厚生年金受給者でもクリアする額であろう(夫婦で受給の場合)
その為ではないだろうが、親の方から子供との同居を避ける傾向が強くなっている。
この流れに困惑しているのが、国民年金受給組だ。
夫婦で月額13万円程度だから、必要額の半額以下にしかならない。
足りない分は、定年がないので稼ぐことが出来て、ある程度は収入が見込めるハズだった。
しかし、昨今の大型店やチェーン店の台頭で、非常に苦戦している。
ちなみに1人の生活費となると、21万円だそうです。
4人なら45万円もあればOKか?
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
旅行や宴会にカラオケは付きもので、ほとんどの人は、待ってましたとばかりに美声を披露する。
しかし中には、尻の重たい人もいる。私もそうだがKさんもその1人だ。
Kさんとは十数年来のつきあいだ。
Kさんの18番は、「ああ 上野駅」と「麦畑」だが、なかなかを持とうとしない。
頃合いをみて、誰かが勝手に予約してしまう。
「ほれ、次Kさんの番だれ」
「え~~」と言いながら、渋々マイクを握る。
♪どこかに故郷の・・・
始まるやいなや、会場は(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ m9(^Д^)プギャーと、拍手喝采の大爆笑。
笑いすぎて「腹が痛ぇ~」
アレンジがすごく効いているのだ。
別な言い方をすれば、大オ○チなのだ。
なお「麦畑」はデュエットのため、Kさんと唄いきる人はごくごく限られるのです。
惚れ惚れするような唄も良いですが、Kさんの唄は絶品だよな~
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
新潟市の電話局番375は、旧月潟村と旧中之口村それに旧白根市茨曽根地区が主に使っている。
随時広域化して現在の番号になったが、昔は月潟局025375だったし、それ以前だってこの地区の電話の手動交換局は月潟に置かれていた。
つまりこの地区の電話(375局)に関しては、月潟が中心だと思っていた。
しかし・・・
中之口地区が先陣を切って、2011年2月1日に光回線(フレッツ光)が開通するというではないか!
中之口地区はADSLが遅いと評判だったので、理解は出来るが、してやられたりだ。
以上の例でもお分かりの通り、新潟市は政令指定都市なのにまだ光回線が使えないところがあるのだ。
それに市外局番もいまだに統一されていない。
多くは025局だが、0250局と0256局が混在する。つまり同じ市内でも0からダイヤルしなければならない地区がある。
この件については、番号が変わるなどの理由で、反対者も多いそうです。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (1)
ラジオのことで、高校時代のことを思いだし、また先の結婚式での一コマを考えていた。
成績と言えば中の下か下の上で、部活もやってなかったし目立つこともなかった。
毎年クラスが替わったので誰が同じ組だったか?思い出せない。それに50人学級で11クラスもあったのだから、知らない人も多かった。そんな高校時代だった。
で、結婚披露宴。
娘の友人が話しかけてきた。
「あの~お父さんは、△▲高校卒業されましたよね」
「え’そうですが・・・」
「実は私の母も△▲高校卒なんです。○×年生まれでしょ!」
「はい、そうです。え~~お名前は?」
「○○です。覚えていますか?」
「え~~同じ組だったんですか?・・・」
急に言われてもまったく記憶にない。
「すみません。思い出せません。ごめんなさい。毎年クラスが替わりましたからね~」
「そうですよね」
と言ってくれたものの、申し訳ない。
さして存在価値の無かった私を覚えていてくれたのに、私はすっかり忘れて思い出せないとは・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
でも、○○さんにはたいへん申し訳ないけど、私のこと覚えてくれていて嬉しかったな~
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今日は月に1回の燃やさないゴミを出す日で、有料指定袋に入れて出す。
当然ながら出来るだけ一杯になるように入れる。
長らく使ってなかったラジオも入れた。
本来なら今朝になってから出すのだが、夕べ遅くにゴミスターションに出しておいた。
夜中に目が覚めてラジオのことが気になった。
なぜか親父が買ってくれたものだった。そして時期はまさに深夜放送が流行りだした頃で、ラジオを聞くために勉強したと言っても過言ではなかった。
つまり思い出深いラジオなのである。
明日になったらせめて写真にだけでも収めておこうと、早朝ゴミ置き場に行った。
すると、袋ごと無くなっていた。
ガスストーブなど金属が多くあったので、誰かが持ち去ったのだろうか?
でもこれって泥棒にはならないだろうか?
※ワールドボーイ=ポータブルラジオ RF-850(松下電器産業)
そしてこのラジオから先日の結婚式の一コマが思い出された。
つづく・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
ある美容店の折り込みチラシに、従業員の紹介が載っていた。
トップスタイリスト ○▲××
スタイリスト ☆▽◎□
アシスタント ◇□●▼
また美容関連雑誌には、
スタイリストの他に、シニアスタイリストとか、ジュニアスタイリストなどの名称もよく載っている。
でもこれって、何?
各店舗内またはチェーン店内だけの区分じゃないのかな~
公的資格である「美容師」「管理美容師」を使いたがらないようです。
ま~「スタイリスト」の方がかっこよく聞こえますよね。
元来の意味は、Wikipediaをご参照ください。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ダイレクトメールがきた。
国境なき医師団といえば、時々テレビでも観ることがあるNPO法人だ。
内容は封を切るまでもなく想像できたが、案の定・・・
寄付の要請だった。
毎月コースと1回限りが選べる。
毎月1,000円で56人の麻疹予防接種が出来る。とか5,000円で抗生物質20人分が・・・
などと記してある。
おそらく本物だと思う。
これくらいならと寄付しても、と言う気になりそうなのだが・・・
しかし、どういう経緯で私の住所氏名を知り得たのか?
そして、なぜ私に送ってきたのか?
何も触れてはいない。
さらに差出人は、(株)×▲メディアダイレクトになっているので、一層不可解で、釈然としない。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
いただき物は嬉しいものですが、これなんかは☆☆☆ですね。
地元新潟の製品ですから、買おうと思えばいつでも買えるんですが、自家用で買うことはありませんね。
いや買えないといった方が正確です。理由はご想像の通りです。
もらっておきながら気が引けますが、出来れば大瓶が良かったな~
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
ブログネタ: お酒を飲むとどうなるタイプ?
答えは、信号機と同じです。いや逆と言うべきか?
赤→黄→青と変わります。
それも短時間でね。なさけなや*((艸д・。`*)゜*。
もっとも最近は自分の量を把握していますから、黄色になりそうになったら、止めます。
ところで新潟など雪国の信号機は、縦型なのをご存じでしょうか?
これは雪、とくに湿った雪の重さから信号機を守るためです。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント