手頃で眺望に優れる「飯縄山」
クルマで2時間20分ほどで西登山道の登山口。さらに霧の中、徒歩1時間50分で山頂らしきところに到着。
しかし何の標識もない。それでも多くの人がランチの準備。
我々もちょっと早いがランチの準備にかかる。
そのころから急速にガスが切れ始める。すると・・・奥の方に高みが見える。
やっぱりここは山頂じゃなかったのだ。
偽山頂。山ではよくあることです。
1917mの飯縄山(日本200名山)山頂
山頂付近まで何も見えなかったので、いっそう素晴らしく感じたのだろう。
その内にもっと雲が切れて良い写真が撮れると待っていたが、結局1時間足らずでまた雲に隠れてしまった。
とくに北(妙高)から西(穂高)方面の眺望がよかった。
紅葉木は少なめだが、ちょうど見頃だった。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは。
>山口ももりさま
槍ヶ岳と富士山は多くの人が分かると思いますけどね~
それ以外は、ほんと見る角度によって大幅に違う場合がありますね。
>輝ジィ~ジさま
たしかに変化の少ない単調な登りでした。
でも時間が短いので、ま~許せる??
投稿: もうぞう | 2010/10/15 19:48
もうぞうさま
小生 飯縄山5,6回経験有りますが、確かに展望の山です。
雲海から頭だすアルプスの眺めは絶景です。
ただ、登山道あまりにも変化が無く、小生比較的好きでは
有りません。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010/10/15 09:46
3枚目、4枚目の写真で形から槍穂高とか白馬三山がわかるって方は凄いですねえ。私がスケッチを始めたのも、元々は山の形を覚えたいからでした。でも・・・方向によってかわるから・・・300名山の本、図書館で探してみましょう。今となっては手近な山で、じゅうぶんですから。
投稿: 山口ももり | 2010/10/15 08:48
こんばんは。
>tuba姐さま
ガスったままだったら、つまらない山だったことでしょう。
>山口ももりさま
300名山もありますよ。
100名山は深田久弥だが、200名山はそれに100座追加したもの深田クラブが選定。
そして300名山は、日本山岳会が編纂したようです。
投稿: もうぞう | 2010/10/14 19:15
へ・え・・・・日本200名山ってのもあるんですねえ。昨日、比良山系の蓬莱へ行ってきました。・・・ゴンドラで・・
投稿: 山口ももり | 2010/10/14 12:06
空の蒼・神々の山。
うぅ~~ン、感動!!
山頂Get♪できて良かったねぇ~(*^^)v
投稿: tuba姐 | 2010/10/14 09:59
kiyokaさま、おはようございます。
こちらでも、例年ですとそろそろ暖房が欲しい時期ですが、今年はまだ必要ありませんね。
投稿: もうぞう | 2010/10/14 06:26
紅葉で秋が感じられますがこちら昨日は28度もあり暑かったです。
やはり山はいいですね。
投稿: kiyoka | 2010/10/14 03:41
玉井人ひろたさま、こんばんは。
安達太良山は1回だけ登ったことがあります。
ゴンドラ乗り場は相当に混雑しているでしょうね。
投稿: もうぞう | 2010/10/13 21:10
我が村の安達太良山は紅葉真っ盛りで、各ルートが渋滞状態です
投稿: 玉井人ひろた | 2010/10/13 20:06
hideさま、おはようございます。
ぴんぽ~~んです。お見事!!
高妻山・焼山・火打・妙高などもよく見えました。
富士山が見えたって人もいましたが、私は確認できませんでした。
投稿: もうぞう | 2010/10/13 06:27
だいぶ人も出てますね。
紅葉もイイ色が出ている感じでキレイです。
3枚目の画像は槍・奥穂方面ですよね。
ちなみに4枚目は白馬三山ですか?
右から白馬、杓子、鑓、そして天狗尾根を通じ左端が不帰ノ嶮、
なんだか記憶が戻ってきた感じがしたのですが…
5枚目は山容から想像して戸隠ですか?
投稿: hide | 2010/10/12 22:48