2010/10/31
良寛禅師が好んで書いたと言われる天上大風。
しかしどう読む?
私は、てんじょうたいふう(てんじょうだいふう)と読むと思い込んでいた。
しかし、
NHKのアナは「てんじょうおおかぜ」と読んでいた。それも違う番組で2人の違うアナ。つまりNHKはそのように教育しているのだろうが、私は違和感をおぼえた。
で、調べてみると・・・
てんじょうおおかぜと読んでいる、読ませているウェブページも多くあった。
しかし、
天上は音読みなのだから、大風も音読みの方が自然だと思いますけどね~
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/30
新潟県理容組合では、現在理容まつりを開催中だ。
1等は液晶テレビが55台。
「ほう、テレビが55台も当たるんですか?で大きさは?」
「20型程度らしいですよ。」
「20型ですか?割と小さいですな」
「ま~そんなものでしょう」
「でも今購入しておけば、エコポイントが385,000円分にもなりますよ」
「なるほど、そうですよね~でもいったい誰の手に入るのかな?それとも個人じゃないとダメなのかな?」
「仮にダメだったとしても、個人で買ったことにすればOKでしょ。でも1台に付き1申請のようですから、面倒ではありますね」
「ん~~とは言っても、気になるな~」
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/29
尖閣諸島沖で衝突事故を起こした中国漁船の船長は逮捕時まっすぐに歩けないほど酔っぱらっていた。とNTV系お昼のニュースで伝えた。
その情報元は中国で、一緒にいた乗組員だという。
日本でもそのような噂があったが、私は日本政府から正式発表された記憶がない。
なんで日本が先に発表しない?(先に発表していたのならこの記事は削除します)
これじゃ情報操作するどっかの国と一緒じゃないか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/28
民放のCM(回数・時間)の多さには閉口しているが、NHKも近頃CMが多いように思う。
NHKにCM?
ここで言うNHKのCMとは、自局の番組宣伝やどーもくんでお馴染みのNHK-BSの宣伝などを言います。
もちろん番組予告などは、見たい番組を発見できる場合もあるので、不要とは言いません。
でもしつこいくらいの時もあるんですよ。
そんなときは、非常に気分を害しますね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/27
ブログネタ: 「書店」vs「ネット」、あなたはどっちで本を買う?

本屋さんで買う場合が多いです。
特に内容をみてからでないとダメな場合は、本屋さんは絶対条件となります。
でも我が家からはかなり離れていますからね~なかなか行けません。
内容を気にしないで買う場合は、ネットが便利です。珍しい単行本などは探す手間もいりませんしね。
こんなこと書くと、読書家のようですが、とんでもない。読むのではなく見る方が中心なんですよ。
このブログの読者ならもうご存じでしょうけど。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/26
文化勲章の授与式を親授式といい、文化功労者の授与式を顕彰式というのだそうです。
天皇陛下から直接かどうかとか、会場の違いはありますけど・・・
日本は?言葉が豊富だね~
というより、わざわざ差別するのが、いや失礼、区別するのがお好きなようで。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/25
角田山の公認登山コースは、稲島・五りん石・福井ほたるの里・五ヶ峠・浦浜・灯台・湯ノ腰の7コース。
非公認で私が登ったのは、桜尾根・小浜・此の入沢・宮前の4コースで、合計11コースを登ったと自負していたが・・・
「ヨーロッパ松コース知ってますか?」って聞かれた。
「ヨーロッパマツ?何それ、知らないな~」
早速検索してみると、「ヨーロッパ松」が出てきた。それもtuba姐さまのページが参考になりそう。
さすがでございます。
他にも
山の神・桃の木谷・落ヶ谷などのコースもあるのだという。
多くのルート(コース)があるとは聞いていたが、やっぱり本当だったんだ。
1時間ほどで登れる山だが、奥の深い山だ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/24
新潟市南区、今頃例年の最低気温は、10度前後で朝の内だけでも暖房をいれるのですが、今年はまだ不要です。
私が記憶する限り一番遅い記録になりそうです。
こうなると、地球温暖化って良いですよね~ι(´Д`υ)アセアセ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/22
今日10月22日は、月齢14.3。
明日が月齢15.3で、満月なのだそうです。
ま~そんなことはどうでも良い。
あえて月を撮らずに、月明かりで(を)撮ってみました。
ISO1600/F5.6/バルブ(18秒前後)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/21
「福田和也の世間の値打ち」“ハサミに魂を添える銀座米倉のお話”と言うのが、週刊新潮10月21日号に載っており、銀座米倉がユーモアを交えて紹介されていた。
銀座米倉と言えば、伝説の理容師:米倉近氏が創業した超一流の理容店でホテルオークラなどにも店舗を構える。
東京の一流ホテル理容室での理容料金は、15000円~18000円程度だと思うが、銀座米倉も15000円程度だという。
一般の理容店では1時間ほどで4000円前後、15000円だからと言って3時間もかかるなんて事は無い。
客層が違うと言えば違うわけですが・・・
理容米倉、現在のオーナーは4代目(満氏)だから文字通り老舗だ。
その氏の言葉から(引用させていただく)
「小澤征爾の頭は日本の床屋の恥でございます。只でもいいからちゃんとした頭に整えさせていただきたい」
「米倉の料金は、米倉の魂を加えた料金です」
すごい自信でございます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/20
最近のカメラの多くは、手ぶれ防止(低減)装置が付いています。
私のカメラにも付いていて、下記の2種のアイコンで表示します。
しかしどっちが手ぶれ防止中なのか、ふと考えると分からなくなるときがあります。
みなさんは直感的に分かりますか?
もっとも取説では、手ぶれ防止や手ぶれ低減と言う言葉は使わずに、手ぶれ補正って言ってますけどね。
この記事は、ブログ:つぶやき古道の 留学生驚愕の日本の“変わった習慣”から思いついたものです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/19
いつ頃だったろう?VHSが我が家にくると、主に音楽ライブ・映画・山岳自然ものを録画して楽しんだものでした。
しかしそれから二十数年?
ビデオテープは残ったものの、肝心の再生機(VTR)が我が家から消滅した。
もう1度見てみたいものもあるが、どうしてもと言うほどのこともない。
したがって随時廃棄しようと思っている。
ちなみに新潟市では燃やすゴミで出す。
決して多くはないが、今となってはゴミの山。
そのVHSの備忘録として記しておきます。今日現在で保存してあるもの(ほとんどはNHK番組の録画)
音楽関連(すべてライヴ)
ベー
ム・ポリーニ・メータ・マズア・加藤登紀子・イルカ・カラヤン・松岡直也・岡村孝子・三枝成章・阿川泰子・来生たかお・谷村新司・シノポリ・ジャックルー
シェ・宗次郎・姫神・サンタナ・森山良子・アバド・クーベリック・南こうせつ・喜多郎・白鳥恵美子・ハイファイセット・小椋佳・チャゲアス・マライヤキャ
リー・チックコリア。(数点あるアーティストもいます)
映画関連
ドクトルジバゴ・アラビアのロレンス・シャレード・独裁者・誰がために鐘は鳴る・金環食・2001年宇宙の旅・白い恋人たち・戦場にかける橋・カリオストロの城・となりのトトロ。(映画は見終わると消去したものも多いので、現存は少ない)
ネーチャー関連
魚沼の冬・槍ヶ岳・稜線の詩・黒部峡谷・絵はがきにない上高地・アルプスの四季・新潟の絶景・黒部に挑む・尾瀬の冬・柿田川・深田久弥の日本百名山(全編)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
古いフィルムも、近いうちに処分を考えないといけんな~
音楽CDは、ほとんど聞くことはないが、それでもまだ再生装置があるからとりあえずは。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/18
もちろん誇大表示ι(´Д`υ)アセアセですが、腰をおろすことなく登ってきました。
自慢できる時間でもありませんが、1時間と18分。
写真は2枚だけ、水分補給は3度。
今年10回目、記録を取り始めてから69回目。

ほとんどの人が、日陰じゃなく日なたで休憩している(午後2時半)。
季節の移ろいを感じる。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/17
「金よう夜 きらっと新潟 イラスト紀行」
イラストレーターの木原四郎さんが、イラストを描きながら新潟県内各地を紹介するNHK新潟の番組。
11月5日(金)の放送のタイトルが、「秋の里・・・・」で、三条市下田地区からの放送だ。
内容は、①全国棚田100選の保存に懸命な佐野さんを尋ねる。
②「ひこざえん」作りに挑戦。③その他となっている。
収録は今週中。
全国のみなさまには、後日NHKゆうどきネットワークの中でも紹介されます。
放送日が分かりましたらお知らせします。

北五百川の棚田:撮影は2009年。
過去記事:ひこざえんを作るもご参照ください。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2010/10/16
「人を磨くスタイルマガジン」とのサブタイトルがついている、A4サイズ、50ページほどのオールカラーの月刊雑誌である。
定価は450円と明記してあるが、多分書店では販売してないと思われるので、ほとんどの方はご存じないでしょう。
全理連が発行している。
販売目的でもないのに割高な定価の設定の理由は?
そして全理連とは?ご存じでしょうか?
答えは、全国理容生活衛生同業組合連合会なんですが、何とも長たらしく古くさいことか。
ちなみに理容組合費の内全理連分は450円/月となっています。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/14
カール。
とは、まったく関係ありませんけど。
もうみなさんご存じの通り、チリの鉱山落盤事故で地下700mに閉じ込められていた33人全員が無事に救助された。
私なんかが、なんだかんだと言うまでもありませんが、とにかくおめでとうございました。そしてお疲れさまでした。
それにつけても・・・
北朝鮮による拉致事件は、いつになったら解決するのやら(#゚Д゚)y-~~イライラ
解決どころか、進展さえしませんからね~
日本政府はやる気があるのか?
時の流れに身を任せじゃないけど、人の噂も七十五日。
世間が騒がなくなるのを待っているようにも感じられるのは、私だけ?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/12
クルマで2時間20分ほどで西登山道の登山口。さらに霧の中、徒歩1時間50分で山頂らしきところに到着。
しかし何の標識もない。それでも多くの人がランチの準備。
我々もちょっと早いがランチの準備にかかる。
そのころから急速にガスが切れ始める。すると・・・奥の方に高みが見える。
やっぱりここは山頂じゃなかったのだ。

偽山頂。山ではよくあることです。
これが山頂。
さらに10分。

1917mの飯縄山(日本200名山)山頂
山頂付近まで何も見えなかったので、いっそう素晴らしく感じたのだろう。
その内にもっと雲が切れて良い写真が撮れると待っていたが、結局1時間足らずでまた雲に隠れてしまった。
とくに北(妙高)から西(穂高)方面の眺望がよかった。
紅葉木は少なめだが、ちょうど見頃だった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/11
といえば、谷村新司だが・・・
♪目を開けても何も見えず~ ってか~

でもサプライズが・・・・明日のお楽しみで~~す。
ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/10
ウマオイ?
キリギリス?
ヤブキリ?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/09
今日の午後、何気なくBS-hiをつけてみると、

臨時放送番組が・・・気になる。
それも104チャンネルだってさ~

大リーグじゃないか!臨時放送ってほどでもないよな。
NHKマルチ1だってよ。

番組情報をみると、HD(ハイビジョン)ではなく、SD放送だ。
直前まで103チャンネルで放送していたが、延長で試合時間が延びたため104チャンネルに変更になったらしい。
いずれにしても、NHKBSは現在の3チャンネル体制からHDの2チャンネル体制になる事が決定しているという。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/08
日本沿岸では、最近外来種の貝類が異常繁殖、在来種が死滅して大変困っていると、今朝のNHKおはよう日本で伝えていた。
「外来種ってなんでそんなに強いのかな~」
「ほんとですよね。植物も動物もね」
「日本種だって外国に行けば、外来種ですよ。強い日本種はないのだろうか?」
「一時は強い時期もありましたが、近年は弱いですよ。先般の尖閣問題で証明されたでしょ」
おいおい、話がずれてるよ・・・
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/07
インクジェットプリンターを長く使っていると、印刷した用紙の裏側が汚れる場合が多くなる。
これはノズルの目詰まり防止のために電源を入れるたびにインクを塗出してクリーニングしているため、また縁なし印刷を多用すると用紙の隅から若干はみ出して、下のパッドなどを汚すのが主な原因だと言われている。
通常は裏面が多少汚れても困ることもないのだが、これから使うであろう年賀状では、表・裏とも両方使うので、汚れてはまずいです。
何とか乗り切れるか?思い切って新調するか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/06
わが家では地デジ化が完了したので、VHFアンテナを外してUHFアンテナを混合器を介さずにケーブルに繋いだ。
アンテナがすっきりしたのはもちろんだが、今まで電波が弱くて安定受信しない場合があった(アンテナから)一番遠くのテレビが、安定受信レベルをかなり超えるようになった。
今までアンテナを替える、プラグをねじ込み式にするなどの対応をとってきたんですが、アンテナを混合器を介さずに直でケーブルに繋ぐ。これが思いの外効果がありましたね。
過去の関連記事
電気店から、ブースター(アンテナ増幅器)を勧められている方、VHFアンテナを外してからでも遅くないですよ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/05
先週に続いて角田山です。ようやく9回目ですが、輝ジィ~ジさまやtuba姐さまのまだ半分程度です。
実はもっと本格的な山に行く予定だったんですが、天気予報がイマイチだったのでね~
オオウバユリですよね。

紅葉が始まったサクラ。

久しぶりに誰もいない芝生の上で、新潟平野を眺めながら飲むコーヒーは、たとえインスタントでも絶品です。
ところで、登り初めて10分くらい経ってから、クルマの窓を閉め忘れたような気がしてきた。
いや閉めたかな?
ま~どっちでもいいや、ノボラーに悪い人はいないし。
先月は昼食をクルマに忘れるし、そろそろ認知症が始まったかな?
で、戻ってみるとやはり左側の窓が開いていました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/04
今日は燕三条の地場産センターからの中継放送やった。
担当アナは、森下和哉。20年ほど前新潟勤務だった人だ(変わってないな~)
そして地元からは、小正裕佳子アナ。
去年から新潟勤務になった新人だが、初めの頃から1年生と思えないそつの無い人だった。
東大卒で美人なのだから、かつてのT・Zさんと甲乙付けがたい。
その内にメジャーデビューするだろうからお楽しみに・・・
あっ内容ですか?
金属加工や磨きのこと、当地区のラーメンのこと、それに良寛和尚のことでしたね。

中継車:品川ナンバーだった。

300人ほどの人出と、森下アナ。ラジオだから見えないのではったりか?

森下アナと小正アナ。ときおりゆかこコールが・・・

ゲストのみなさんと小正(こまさ)アナ
あすは小千谷市から中継の予定です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/03
今日の最高気温は、25.8度とやや上がりましたが、やはり秋本番のようそうです。
各地で地区運動会が開催された模様です。
当地でも「村民運動会」の流れをくんだ「地域運動会」がありました。
もう40数年続いていると思います。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/02
今朝新潟日報で、新潟シティバレエ、新国立劇場から招待状「角兵衛獅子」公演の記事を発見。
「あちゃ~やられた。」
実は構想(わずか)3日、今日にでもブログ記事にするつもりで準備していたのに、先を越されてしまった。
これは、時々最新情報を寄せてくださるT(自治会長)さんが30日の夕方お見えになり・・・
「今日旧月潟駅の付近で、VTR撮影をしていてさ、何の撮影かと尋ねたら、この新国立劇場でのバレエ角兵衛獅子の関連ビデオ撮影だと言ってましたよ」
1963年に初演されたと言う「バレエ角兵衛獅子」全3幕の大作だそうです。
観てみたいものだが、東京まで出かけるほど余裕がない。
新潟でも公演してくれないかな~
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2010/10/01
坪庭のヤマボウシ、今年は結構花が咲きました。
結果、実もなりました。
新聞だったか雑紙だったか(つい最近の事なのに忘れてしまった)に、ヤマボウシの実のことが出ていた。
それで、私も食べてみました。
大きさはサクランボくらいでしょうか?外側はやや堅いのですが、中は薄ピンク色で柔らかくて、ほんのり甘い。酸っぱみとか渋みはない。
また食べるのに邪魔になるような種はなかった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント