普通と通常
「普通預金」と「通常貯金」の違い?ご存じですよね~
しかしま~なんでこのようなわざとらしい名称が、存在しているのだろうか?
「公示」と「告示」も同類ですね。
他にも多くあると思うのですが、思い出せません。
| 固定リンク | 0
「普通預金」と「通常貯金」の違い?ご存じですよね~
しかしま~なんでこのようなわざとらしい名称が、存在しているのだろうか?
「公示」と「告示」も同類ですね。
他にも多くあると思うのですが、思い出せません。
| 固定リンク | 0
コメント
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
高望みはいけませんね~
私など近将来の日々の生活さえ心配です。
投稿: もうぞう | 2010/09/12 20:09
もうぞうさま
世の中、頭の良い人がわざとらしく、次から次へと手を変えて
似たようなもの生み出しますから…
その才能 小生に有れば、もう少し裕福な生活営めたかも?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010/09/12 17:14
エンドウマメさま、こんばんは。
その通りなんですね~
そして現在では、その利率にも大差がついています。
郵政民営化はどうなったのか?どうなるのか?気になるところです。
投稿: もうぞう | 2010/09/11 19:28
貯金と預金の違いが・・・郵便局と銀行の違いなんですって。
昨日見てたテレビで、やっていました。 知ってそうで、知らない。
投稿: エンドウマメ | 2010/09/11 12:53
山口ももりさま、こんばんは。
自宅にかなりの蔵書をお持ちなんでしょう。
投稿: もうぞう | 2010/09/10 19:09
お・お・お・・・またまた出ました。玉井人様の博学。これで図書館を使わないっていうんですから???どうなってんの???
投稿: 山口ももり | 2010/09/10 07:50
玉井人ひろたさま、おはようございます。
さすがですね。
ありがとうございます。
投稿: もうぞう | 2010/09/10 06:20
<違いがわかる大人の雑学>という本より抜粋
「ローン」と「クレジット」
「レンタル」と「リース」
「料亭」と「割烹」
「徳利」と「銚子」
「関東地方」と「首都圏」
「国会議員」と「代議士」
「総理」と「首相」
「利子」と「利息」
「仲人」と「媒酌人」
「国立公園」と「国定公園」
「教諭」と「教師」
「おとぎばなし」と「童話」
「非課税」と「免税」
投稿: 玉井人ひろた | 2010/09/09 22:44