« 普通と通常 | トップページ | 今度は40分。 »

2010/09/10

20分では短い

Hohi

露光時間20分じゃだめだな。せめてこの倍の40分ってところか?
出来れば、60分は開けておきたいんですが、デジタルは画像処理と書き込みに時間が掛かるからな~

でもその場合は、絞り(F8)はそのままで良いのだろうか?

いずれにしても、今日は曇っていてダメだ。

ISO100/F8/20min (拡大すれば少しは見れます)

| |

« 普通と通常 | トップページ | 今度は40分。 »

コメント

輝ジィ~ジさま、おはようございます。
現代人は星を眺める機会は少ないのだろうと思いますね。
古代ヨーロッパなどでは、夜空を眺めてあれやこれやと思いを巡らせたのでしょう。
結果、天文学や哲学などが発展したと思われます。

投稿: もうぞう | 2010/09/13 06:59

もうぞうさま
9月はお星様を見るには本来良い時期のはずなれど、
昨日そして今も極端な雨、益々天変地異 悪いことが
起こるような気がしてなりません。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010/09/12 21:56

おはようございます。
>玉井人ひろたさま
各星の軌跡は、直線ですが、全体を見ると弧を描いているのが、分かりますからね~

>hideさま
シャッター速度を「B」に合わせます。
そのまま20分間押しっぱなしにします。
でもこれは無理なので、「ケーブルレリーズ※」を使います。
「B」の無いカメラは、無理ですね。
※ケーブルレリーズは別売りの写真用品です。

投稿: もうぞう | 2010/09/11 06:19

おっ、これ試してみたかったのです。
でも、私のカメラではそんなに長く露光できないようです…

投稿: hide | 2010/09/11 00:24

地球の自転が分かる気がする

投稿: 玉井人ひろた | 2010/09/10 22:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20分では短い:

« 普通と通常 | トップページ | 今度は40分。 »