« 商店街の空 | トップページ | トップ5の山 »

2010/09/01

老人の日

敬老の日はすっかりお馴染みですが、老人の日というのもあるんですね~

みなさまご存じでしたか?
その日は9月15日。
これは2002年に老人福祉法で制定された。そしてこの日から1週間を老人週間に指定している。                                                 

敬老の日は、と言うと・・・
1954年に9月15日を、「としよりの日」として制定された。
そして1964年からは「敬老の日」と改称。1966年からは国民の祝日に制定。
2003年からは9月の第3月曜に変更になって、現在に至る。

9月15日が祝日から外れたので、老人の日を新たに作ったと言うこと??
それとも、お得意の省庁の縄張り意識かな?

| |

« 商店街の空 | トップページ | トップ5の山 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
そうなんですよね~
なんかしっくりきませんね。

投稿: もうぞう | 2010/09/03 21:09

もうぞうさま
老人の日 敬老の日 としよりの日 ただ何だかんだで
いじくり廻して、それが仕事として高級で待遇される
お役人さん。
日本の未来は薔薇色!?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010/09/03 11:45

山口ももりさま、こんばんは。
その意気ですね。
でも今まで長くなっていた日本人の寿命、だんだん短くなるのかな~?

投稿: もうぞう | 2010/09/02 18:52

敬老???
うやまってもらわなくてもいいけど・・・まあ虐待されたくはないなあ
 我が家の男達、みんな苛酷に働いています。私だけクーラーの所でのおんびり。まあ、多少は働いてもいます。みんなが「ももりさん元気やねえ」って言ってくれますから私は、男達をゼーーンブ看取って死にたいと思っています。

投稿: 山口ももり | 2010/09/02 09:19

玉井人ひろたさま、おはようございます。
さすが博学ですな~
そもそも記念日は、その日にちに意義があるのに第○月曜として連休にする。なんてアメリカ的な考え方には、無理があると思います。

投稿: もうぞう | 2010/09/02 05:12

これは「本来の敬老の日は9月15日だった」と、いうことを忘れないように「記念日」として残す為に制定されたようですよ

投稿: 玉井人ひろた | 2010/09/01 20:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 老人の日:

« 商店街の空 | トップページ | トップ5の山 »