今年もわらアート
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
逆光を受けた赤とんぼが綺麗だったので、数枚撮りました。
しかし、みんなピントが甘くてぼけています。
でもせっかくなので、恥ずかしながら公開することにしました。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
日本政府が言うように、中国の漁船が体当たりしてきたのなら、被害を受けた海上保安庁の巡視艇の修理費を真っ先に請求しないのか?
なんで漁船をさっさと帰したのか?などなど数え切れない疑問が・・・
こんな風だから、第三者や第三国からみた場合でも、日本の方が悪いと言う印象を与えてしまうんです。
それに事あるごとに・・・
「事態の打開について中国側の出方を慎重に見極めたい。」
日本政府の常套手段です。 っていうより、こればっかりですよね。
なんで日本から世界に向かって発言したり行動を起こすことをしないのか?出来ないのか?
主張できない国なんですね我が国は・・・先の大戦で負けた国deそして近隣諸国に迷惑を掛けた国だから?
ま~そのおとなしい外交のおかげで?平和を保っているとも言えますが、日本の未来は大丈夫か?ですよね。ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
今日は今年初めての新米やった。
しかし、そのご飯は見るからに光り輝いている様子もなく、食べてもイマイチだった。
やはり今年は品質が落ちるのだろうか?
今のところ、新潟では一等米の比率が16%だとか。たしかに白米を見ても白濁米が多い。
猛暑のせいだと言うが、隣県ではそれほど悪くはないという。
かつては冷害に強いコメの開発が命題だったが・・・
最近では暑さに強いコメが、求められています。
もちろんコメどころ新潟でも研究開発が・・・
その名は、スーパーコシ(超コシヒカリ)です。
こうご期待!!
| 固定リンク | 0
| コメント (11)
| トラックバック (0)
我が家の20型液晶テレビは、旧型の方が断然素晴らしいと記した。
今度は同じレグザRE1同士だが、42型と26型。
初めに42型を購入。
これがなかなか良かったので、最近26型を購入した。
ところが・・・
思うような色が出ない。
特に肌色が面白くないのだ。
映像調整はもちろん、映像詳細調整もいじってみるが、なかなか思うような色にならない。
同じ系列でもかなり違うものですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
月潟大道芸フェスティバル(南区)も数えて12回目を迎えた。
去年までは特に困るほどの雨は降らなかったのだが、今日は雨がしとしと・・・天気予報も良くない。
これでは、街頭でのパフォーマンスは出来ない。
会場を1Km近く離れた月潟中学校とその隣にある農村環境改善センターに変更した。
昨日のうちに準備したのだが・・・
いっそう人気のない商店街となっている。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
だと、テレビで言っていたが・・・
今日の月齢は13.7。
明日は14.7で、23日が満月のはずだ。
十五夜とは必ずしも満月にあらずなのか?
じゃ十五夜ってどうやって決める?
そもそも月齢とはなんぞや?
無知なもうぞうに、ご教授をお願いします(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ。
雨模様のため月は見えず。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
困ったものですね~
そうあの国です。
オリンピックを一応成功させ、万博も開催して、経済成長著しく軍事力も強大なあの国です。
その勢いで?・・・
なんやかんやと、イチャモンを付けているのですからね~
まだまだ2流国家、いや3流国家ですね。
ま~そう言う我が国だって、外交に関しては3流ですからね~
このままじゃかの国にやり込められてしまうのでは?って危惧されますよ。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
我が家、予定より早く地デジ化が完了した。(室内アンテナ受信テレビを除く)
アンテナの分配が多いためか、チャンネル設定をしても受信しないで飛ばしてしまうチャンネルもあったし、また受信出来ても時々ブロックノイズに悩まされることもしばしばだった。
思いの外効果があったのは、差し込み式のアンテナプラグをネジ式のプラグに替えることだった。
出来ればケーブルも太い方が良い。
近いうちにVHFアンテナを外して、すっきりさせよう。
ところでエコポイントは2度にわたっての延長だが、「2011年7月24日に決まっているアナログ放送の停波を延長します。」
なんてことになったら、国・政府を強く非難します。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
そうでなくても猛暑で品質低下、稲刈りが始まったと思ったら雨にやられて。
挙げ句の果ては、米価の値下げasahi.comときてはね~ やる気もなくなりますよね。
8割程度稲刈りが終わっているのだが・・・例年より遅れ気味。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ISO400・1/2秒・F4.5
見る人が見ればお分かりでしょうが、ストロボは使用していません。
店先の照明での撮影です。
実際はもっと虹色風で美しかったんですが、なかなか上手く表現できないものですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
サプリメントの類は、ほとんど口にしないのだが、山に行くときはスポーツドリンクは必携だ。
疲労で弱った胃腸でも吸収が早い。
そしてこのアルミバイタル、効果のほどは未だに?ですが・・・
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
「お買い物は、古町へ、ダイワへ」
♪・・・ダイワ・ダイワ。 って歌、ご存じでしょうかね~?
電車も懐かしいけど、「大和」も懐かしくなってしまいましたね。
さて9月23日は秋分の日ですが、この旧駅舎と電車内が公開されます。
そしてメインイベントの月潟大道芸フェスティバル2010も開催です。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
わずか長さ30センチの水槽にいた金魚だが、さすがに気の毒になって、60センチの水槽を新調した。
まだ水の量は少ないが、悠々と泳げるのでさぞ気分がいいだろうと、もうぞうは思う・・・
しかし、これだけ余裕があるともう2匹は欲しくなるね。
さてこの水槽、購入の1週間前に値段はどれくらいなのかな~と、調べてきたんです。
1,980円。
安いものなんだな~今度買おう!
そして1週間後・・・今度は買う気いっぱいだ。
でも同じ店で、2,980円と出ている。
あれこの前は、1,980円だったのに、上がったのかな?
ま~いいや買っちゃえ!!
他にも数点買って、3,548円。
それにしては安いな~
レシートをよく見ると、水槽は1,980円と記してある。
つまり陳列棚の表示価格とPOSレジの価格が違っていたのだ。
安かったから良いけど、逆に高かったら怒りますよね~
滅多におこらない現象なんでしょうけど。
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
「え’ばななかぼちゃ? 何ですかそれ!」
「バナナのような形のカボチャですね。百聞は一見にしかずですから・・・」
ちょっと無理があるようにも思いますけどね~
で、中身は普通のカボチャと大差ないようで、味もカボチャですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
ブログネタ: 【写真ネタ】あなたが撮った「月」を見せてください!
ムーンウォークと言えば、マイケル・ジャクソンですが・・・
本物の月を歩かせたい?なんてね。
でもウォークと言うよりダンスと言った方が良いかな?!
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
Al Nasmaをご存じだろうか?
私も、もちろん知りませんでした。
世界で初めて、キャメル(駱駝)ミルクを使用したUAE:ドバイのチョコレートなのだそうです。
それにしても高い!単純に1個(一口せいぜいで二口で無くなる)500円以上のようです。
味ですか?
それはもう高貴で美味しくて美味しくて・・・・
・・・っな、はず無いでしょう。
違いの分からないもうぞうでした。
入れ物(容器)がまたすごい。日本橋三越で購入。
もちろん頂き物(お土産)です。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
「普通預金」と「通常貯金」の違い?ご存じですよね~
しかしま~なんでこのようなわざとらしい名称が、存在しているのだろうか?
「公示」と「告示」も同類ですね。
他にも多くあると思うのですが、思い出せません。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
久しぶりに大きな蜂の巣を見つけました。
台所のすぐ近くです。
まさかスズメバチじゃないですよね。
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
暑い日は、標高の高い山に登るのが一番ですが、当地からは結構遠い。
今回チョイスしたのは、標高は高くないが、登山口の標高が割と高く、木陰が多く、高低差も少ない。そして2座登頂出来るという山だ。
信越県境・関田峠(1100m)から登るが、クルマから降りてもさほど暑く感じない。
風は無いものの、登山道は樹木に覆われていて涼しい。
ゆっくり1時間30分で黒倉山。さらに20分で鍋倉山(1289m)。
信越トレイルの核心部でもある。
関田峠:数台の駐車スペース。
茶屋池
鍋倉山山頂。気温は26度。
樹林帯で涼しいのは良いが、見晴らしがイマイチ。秋の紅葉の頃が素晴らしいだろうな~
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
11時前山頂に到着。
「ちょっと早いがお昼にしますか?」
「そうだね」
ザックを開ける・・・・
「あれ、コンビニで買ったお昼一式が無い。そうかクルマに乗せたままだ。」
相棒氏気の毒がって、半分分けてくれるのだが。申し訳ない。
ま~一食くらい、食べなくてもどうって事ないですけどね。それに今回の山はハイキングのようなものでしたし。
コーヒーもご馳走になった。
山頂からの眺め。
どこの山かですか?
ヒントは、ハイキング気分でしっかり2座登れる山です。高い方の標高は1289m。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
改正臓器移植法が施行されてから臓器移植が活発ですね。
今のところ特に問題もおきないようで喜ばしいことです。
例えば、腎不全などで人工透析患者になった場合、通常週3回(1回あたり4~5時間)の時間と月に50万円近くの医療費が掛かる。
それが数年~数十年(生きている間)も続くことになる。
結果、莫大な時間と費用を要することになる。
それに引き替え、腎臓移植は多大な費用が掛かるが、1回限りである。
その後は、患者の時間的負担も大幅に軽減される。
私も臓器移植カード(旧カード)を持っている。
しかしだんだん高齢になるわけで・・・
「そんげ、爺さの臓器なんか要らねぇさ」って言われる日も近い?
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
全国的は暑かったようだが、新潟地方は昨日雨が降ってからほんの少し涼しくなった。
田舎ではあるが、結構街の明かりがある。
それでも何とか星が写る。
ただ写っているだけで、とても作品とは言えない。
タイトルはご存じ加山雄三の曲だ。
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
ブログネタ: 登ってよかった山を教えて!
私が今までに登った山は、わずか100座に満たないのだが・・・
私なりにその山に対する評価を付けているのです。その内最高評価を付けたのが、5座ありました。
槍ヶ岳(3180m):日本を代表する山岳で、ピラミダルで絵になる。
赤岳(2899m):変化に富んだコース。山頂の小屋よりの眺めが最高。
火打山(2462m):残雪と高山植物、それに池糖・湿原。
大雪山旭岳(2290m):なんといっても高山植物が豊富。
門内岳(1887m):この日はすっきり晴れて、新潟平野・日本海・佐渡の眺めが素晴らしかった。
なお山は時期や天気が違えば、評価は大きく違ってくる可能性があります。
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (0)
敬老の日はすっかりお馴染みですが、老人の日というのもあるんですね~
みなさまご存じでしたか? 敬老の日は、と言うと・・・ 9月15日が祝日から外れたので、老人の日を新たに作ったと言うこと??
その日は9月15日。
これは2002年に老人福祉法で制定された。そしてこの日から1週間を老人週間に指定している。
1954年に9月15日を、「としよりの日」として制定された。
そして1964年からは「敬老の日」と改称。1966年からは国民の祝日に制定。
2003年からは9月の第3月曜に変更になって、現在に至る。
それとも、お得意の省庁の縄張り意識かな?
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント