地デジ、一部の局が映らない。
我が家、テレビの受信状態はすこぶる良いのだが、並のアンテナで多分配しているので、末端部ではやや不安があった。
でもアナログ放送は普通に映っている。
そして最近、その電波状況の一番悪そうな所に地デジテレビを繋いでみた。
すると1chと2chがまったく映らない。6chも時々モザイクになる。
その他はの局は、良く映っている。
これは予想外だったな~
高性能アンテナに替えなくちゃ~だな。
でも同じUHF電波なのに、こんなに電波状態が違うのだろうか?もちろんアンテナの先は弥彦山の送信アンテナに向いています。
地デジ1chの受信強度。
これではまったく受信しない。
4chの受信強度。
60以上あれば問題は無い。
| 固定リンク | 0
コメント
名無しさま、こんばんは。
古い記事なので、忘れ気味ですが・・・
これは東芝のREGZAかと。
それもアンテナとの接合部が、はめ込み式でした。
よって、利得がとれにくいかと。
その後、14素子のパラステックアンテナに替えたはずです。
これはバッチリでした。
投稿: もうぞう | 2019/09/01 18:48
こんばんは
SHARPのテレビの場合はアンテナレベルが50くらいでも一応映りますよ
投稿: 名無しさん | 2019/09/01 08:44
輝ジィ~ジさま、こんばんは。
平屋根にありますから、安全にできます。
2階の屋根なら出来ませんね。
投稿: もうぞう | 2010/07/04 20:12
もうぞうさま
なんでもおできになるんですネェ~
我が家、家電量販店にお任せです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010/07/04 07:44
玉井人ひろたさま、おはようございます。
アンテナを替えたら、またレポートします。
投稿: もうぞう | 2010/07/04 05:12
アンテナケーブルやそのアンテナプラグを今まで使っているのをそのまま流用すると、そういうことが起きやすいそうですよ
投稿: 玉井人ひろた | 2010/07/03 20:23