« 西蒲区の田んぼ | トップページ | お杉ばら園 »

2010/06/12

重言

一般に重複言葉は良くないと言われていますね。

「一番最初」
「まず初めに」
「今現在では」
「ダントツの一位」
「過半数を超える」
「返事を返す」


「排気ガス」
「故障中」
「酒の肴」
「みぞれ混じり」
「射程距離」


など多数。。

しかしは、確かに違和感を覚えますが、(違和感を感じる=重複)のは、どこが重複してるのか分かりにくいですし、普段でも見聞きしますよね~

NHKの「気になることば」を見ていると、時代と共に言葉も変わって行くって言ってますからね~

| |

« 西蒲区の田んぼ | トップページ | お杉ばら園 »

コメント

輝ジィ~ジさま、こんばんは。
私も含めて、多くの人がそのように考えているのかと思います。

投稿: もうぞう | 2010/06/15 19:42

もうぞうさま
本来好ましいことではありませんが、時代と共に
ある程度変わっていくのは仕方が無いことかも、
言葉の乱れ気になることも間々なれど、大勢に逆らう
見識と知恵も持ち合わせず。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010/06/15 06:05

tuba姐さま、おはようございます。
「違和感を感じますね」は報道関係者でも普通に使っている人がいます。
言葉を聞く限りでは、そう違和感が無いのですが、こうして文字にしてみるとね~

投稿: もうぞう | 2010/06/14 05:23

云われてみれば、なぁ~る程。。。
気にもせず、使ってました。
ちょっと、高度な会話を心掛けようかな!?

投稿: tuba姐 | 2010/06/13 20:53

こんばんは。
>hideさま
うっかりすると使いますね。でもさほど気にする事でもないかと。

>玉井人ひろたさま
ここで思ったのが、「道路」や「樹木」これらの言葉は、重複とは言わないのでしょうかね~

>やまちゃんさま
重複ですが、強調だと考えることも出来ます。
「今日、13日現在で・・・」とか
若い人ほど違和感が無いのかもですね。

投稿: もうぞう | 2010/06/13 19:18

こんにちは。
まったく気にしないで使っていますし、あまり違和感も感じません。そんな私は、変かな?

投稿: やまちゃん | 2010/06/13 13:39

文部科学省、文化審議会国語分科会などでは「好ましくないが・・・」というような表現で「ら抜き言葉」のように将来的にはすべて認めていく傾向にある感じです。

記事中の言葉もすべての言葉を肯定する理由がつけられますので「造語」や「短縮語」とすればすべて正しくなってしまいますからね。

たとえば
「排気ガス」の「排気」には「排出する行為」という形容詞の意味も有りますし

「酒の肴」の肴は本来は「酒菜」だったそうで「肴」は肉類のみを指していたようです、それに「さかな」では「魚」と混同されやすいです。

「御御御つけ」のように重複に重複が重なった言葉も現在は「正しい」となっていますしね

投稿: 玉井人ひろた | 2010/06/13 08:58

いやぁ、無意識に使ってますね。
ブログでも使っている気がします。
気をつけよう…

投稿: hide | 2010/06/13 00:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 重言:

« 西蒲区の田んぼ | トップページ | お杉ばら園 »